![]() |
最新更新日:2025/10/26 |
|
本日: 昨日:197 総数:833621 |
5年生 秀フェス音楽の部に向けて その1
秀蓮フェスティバル音楽の部に向けて学年練習をしました。今回は全体で集まった後、パート毎に場所を分けて練習を行い、最後は全体で練習を行いました。
まずはパート毎の練習の様子です。音程やハンドクラップのタイミングを確認しました。
5年生 秀フェス音楽の部に向けて その2
全体練習の様子です。学年で歌う場所の確認や入場・退場の仕方を確認を行いました。学年集まって歌うこともしています。
式に合わせて歌う姿勢をとることも忘れず、指揮やピアノの音を聞いて合わせることもできてきています。 頑張っている姿がとてもかっこよかったです。
5年生 ジョイントプログラム
3時間目・4時間目にジョイントプログラムを行いました。すべて解き終わってからでも見直しをしたり、まだできていない問題を最後まであきらめずに解こうと向き合う姿がかっこよかったです。
さすが5年生!ナイスチャレンジャーです!
7年生 授業の様子
先週から教育実習の先生が来てくれています。
今週は授業でもお世話になっています。 こちらは技術の授業の様子です。 のこぎりを使って木材を切る方法について学びました。 「どうだった?」と聞いてみると、「きれいに切れました!」と満足げな表情。 工具の扱いに、少しずつ慣れてきたようですね。
4年生 「お話の絵」に取り組んでいます(3組)
「お話の絵」に一生懸命取り組んでいます。 3組の題材は、「チイの花束」。 お花屋さんのおばあちゃんにあこがれて、 自分もお花屋さんになることを夢見る 主人公の女の子「チイちゃん」。 夢の中で出会ったたくさんの動物たちと ふれあう中で、果たしてみんなを笑顔にする 一人前のお花屋さんになれるのか…。 子どもたちは、コンテでふわ〜っと この作品の優しいイメージを創り出しては、 絵の具の筆遣いを塗る場所によって変えるなど たくさんの工夫をしているようでした。 4年生 蓮花タイム「向島秀蓮KIZUNAプラン」
みんながくらしやすい街をみんなで創るために 様々な立場の人の視点で向島の街を見つめ、 プラン作りに生かしていきます。 今日の蓮花タイムでは、 妊婦さんや小さい子どもを育てている人に焦点を当て、 ゲストティーチャーとして、現在育休中の 藪内真帆先生・石田菜々先生とリモートでつながり、 妊婦さんの大変さから育児の様子に至るまで ありとあらゆる質問に答えてもらいました。 子どもたちは、お二人の話を真剣に聞きながら、 大変なときは、自分たちにできることはないか考え 行動に移すことが大切だと感じたようです。 とっても貴重なお話を聞かせてもらいました。 今後のプラン作りの参考になればと思います。 6年 ジョイントプログラム国語
CDから流れてくる音をしっかり聞き、集中してメモしていました。 40分の試験を終え、生徒たちは安堵の表情を浮かべていました! お疲れ雅でした! 結果が楽しみですね! 6年 ジョイントプログラムの合間に
すぐに感想を伝え合うということは、真剣に取り組んでいた証拠ですね! 次の時間の国語に備え、10分間の業間で友だちとリラックスしている姿も見られました。 素敵な笑顔をパシャリ! 6年 ジョイントプログラム算数
まずは算数です。 5年生後半〜6年生1学期の内容が出題されます。 これまで復習してきた実力を発揮できましたか? どの生徒も一生懸命問題と向き合っていました! 6年 Power Up会 9/5朝3
朝のPower Up会の後もパーフェクトスマイルです! よい1日が過ごせそうですね! |
|
|||||||||||