![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:535036 |
1年生のようす![]() 2組 算数 「ふえたりへったり」バスの乗り降りの場面から 3組 国語 「は」の使い方について どのクラスも一生けんめい学習に向かっています。 ずいぶんと成長してきましたね。 たいよう学級 『学校たんけん』![]() 校長室にも立ち寄ってくれました。 みなさんがんばって調べてくださいね。 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉じゃが(ピリ辛みそ味) ・もやしの煮びたしでした。 栄養教諭のエプロンはその日の給食に合わせて身に着けています。 1年生の教室では「うま味」と書いたエプロンを見て、 「どこにうま味ちゃんいるの」「見つけた!」 じゃがいもピリ辛みそ味には「からみちゃんもいた」等 色々な味を見つけながら食べてくれていました。 5年生 理科 植物の発芽と成長![]() 給食調理員さんの工夫「さけの塩こうじ焼き」![]() ![]() ![]() 給食調理員さんが、さけ・塩こうじと順番に丁寧に並べ40分じっくりつけこみました。 塩こうじにさけをつけることで、さけの身がふっくらとやわらかくなり、甘味やうま味が引き出されておいしくなります。 こんがり焼き目もついて、見た目にも美味しそうでした。 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・さけの塩こうじ焼き ・小松菜と切干大根の煮びたし ・みそ汁でした。 今日はスチームコンベクションオーブンで「焼く」調理法を活用したさけの塩こうじ焼きでした。焼き目がついて、ふっくらとした身がごはんとよく合い美味しくいただきました。 2年生 図工 人権ポスター![]() 心が温まる言葉を考えてから下絵を描きました。「ともだち」「やさしく」「ありがとう」「おはよう」ぽかぽか言葉がたくさん出てうれしくなりました。 2年生 図工 人権ポスター![]() 4年生 理科 電気のはたらき![]() まずは実験準備をするために、モーターにプロペラを装着したり、スイッチをつくったりをしました。みんなと協力し合って学習を進めています。 6年生 理科 体のつくりとはたらき![]() 自分の心音を聴く経験はほとんどないので、みんな興味津々でした! |
|