京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up10
昨日:24
総数:376130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

【3年】 七夕飾り

短冊に願いを込めて書きました。
「将来、サッカー選手になれますように」
「家族みんなが幸せになれますように」中には「世界が平和になりますように」という短冊もありました。
子どもたちみんなの願いが叶いますように。
来週から始まります個人懇談会の際にご覧ください。
画像1
画像2

【6年】絵本の読み聞かせ

画像1
6年生の読み聞かせに、1年生の子どもたちは、目をキラキラ輝かせてお話の世界に入っています。

絵本には、優しい気持ちになれるような話がたくさんあります。
読んでいる人も自然と表情が柔らかくなるので、読んでいる人の「優しくて一番良い顔」を聞いている人に見せることができると言われています。

ぜひ、ご家庭でも、読み聞かせをしていただき、子どもたちと一緒に、たくさんの本に親しんでもらいたいと思います。

【1年】 国語 くちばしクイズ大会

画像1
画像2
画像3
6年生がたくさん答えてくれてクイズ大会は大成功!
はじめのことばやおわりのことばもしっかり言えました。
学習をしてきたことがしっかり出して、楽しんでもらえてよかったね。

【1年】 国語 くちばしクイズ大会

画像1
画像2
画像3
いよいよ6年生を招待して行う「くちばしクイズ大会」の日になりました。
練習してきたことをいかして上手にできるかな。

【1年】 国語 くちばし

画像1画像2画像3
「くちばしクイズ」づくりが終わり、クイズ大会に向けて練習をしています。
どのようにクイズを出せばわかりやすくなるかな?
声の大きさやスピードなどを気を付けたり、写真をうまく使ったりして練習していました。

【1年】 生活 なつだ とびだそう

画像1画像2画像3
最近暑い日が続いています。
夏ならではのあそびを楽しみました。
水を掛け合って気持ちいい♪
シャボン玉、大きく作れるかな?
みんなとても楽しそうでした。

【4年】自然体験学習〜解散式〜

画像1
醍醐小学校に帰ってきました。
その後、醍醐小学校の中庭で解散式をしました。
解散式もあいさつをしっかりして、最後まで気を緩めずに頑張りました。

たくさんの保護者の皆様、出迎えありがとうございました。
おうちに帰られたらたくさん話を聞いてあげてください。

【4年】自然体験学習〜おわりのつどい〜

いよいよ出発の時を迎えました。
まだ、泊まりたいという声がたくさん聞かれました。

この3日間で、どんな思い出ができたでしょうか。
1日1日たくましく、それぞれの活動に向かっていった子どもたちの学びに感動です!

これから安全に気をつけて帰ります。
画像1
画像2

【4年】自然体験学習〜昼食〜

画像1
自然の家、最後の食事です。
うどん定食にしている子どもたちがたくさんいました。
食欲旺盛です。
次は、おわりのつどいです。

【4年】自然体験学習〜若狭塗りばし〜

画像1
画像2
自然の家、最後のメイン活動、若狭塗りばしです。
ヤスリでおはしをこすると、貝の模様があらわれます。
磨きすぎもありましたが、慎重に磨いていました。
どんな作品になったかお楽しみに。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

小中一貫教育構想図

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp