![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:25 総数:510214 |
調理の様子<さけの塩こうじ焼き>
「さけの塩こうじ焼き」の調理の様子です。
てらし切りのさけを、発酵調味料の塩こうじにつけ込み、スチームコンベクションオーブン(スチコン)で焼きました。塩こうじにつけることでさけの身がやわらかくなります。さらに焼いた時には、さけの表面についた塩こうじが一緒に焼けることで、少し甘みのある香ばしい香りが広がります。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食<9月1日(金)>![]() 〇ごはん 〇牛乳 〇さけの塩こうじ焼き 〇小松菜と切干大根の煮びたし 〇とうがんのくずひき でした。 今日は、月に一度の「和(なごみ)献立」の日です。 とうがんは、夏が旬の野菜です。夏に収穫された後、冬まで保存がきくことから、漢字で「冬瓜」と書きます。水分を多く含むとうがんは、体の熱を冷ましてくれると言われており、暑さが残るこの時期に食べたい食材の一つです。たっぷりのかつおぶしでとっただしでにんじんと一緒に煮、水でといた片栗粉でとろみをつけて、最後にしょうがのしぼり 汁を加えて香りをつけました。 「とうがんのくずひき」は、夏限定の献立です。子どもたちは、「大根に似ている!」と言いながら食べていました♪ 月曜日の給食は、「肉みそいため」です。お楽しみに! ![]() 【4年生】2けたでわるわり算の筆算![]() アラカルトリレー![]() ![]() ![]() 今日は、いろいろな種目に挑戦し、体を動かすことを楽しみました。 生命のつながり![]() ![]() ![]() 2学期 国語![]() 夏休み明け間もないですが、素晴らしい集中力で黙々と取り組んでいました! 【2年生】ピカピカ大作戦![]() ![]() 1年生 図画工作科「でこぼこはっけん!」
今日は身のまわりの「でこぼこさがし」をしました。
かみねんどを押し付けてみると、しましまのでこぼこや、まるのでこぼこなどを発見することができました。紙をあてて、上からこすると、形がうつることにも気づくことができました。 ![]() ![]() ![]() 音楽づくり
2学期最初の音楽の授業が始まりました。
最初の授業は音楽づくり。少しでも涼しい気持ちになろうとテーマは「涼しい音楽」です。 ハンドベルやトライアングルなど、涼しげな音がでる楽器を選んで各々涼しさを表現していました。 ![]() ![]() 1年生 自由作品交流![]() ![]() 貯金箱に迷路、夏の思い出の絵など様々な作品が溢れていました。 |
|