京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up21
昨日:21
総数:281231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【4年】休日参観

情報モラル市民インストラクターの方に来ていただいて、「スマートフォンとのつきあい方〜SNSのトラブル〜」について学習をしました。子ども達がスマートフォンやゲーム機とのつきあい方について、考える良い機会となりました。
画像1

【3年】休日参観

 道徳の学習で、「みんなが気持ちよく過ごすために大切なこと」について考えました。グループで友達の意見を、似ているところや違っているところを比べながら聞くことができました。
画像1
画像2

【2年】休日参観

 「うれしいことば」をたくさん集めて、文章を書くことにしました。どんなときにうれしい気持ちになったかを思い出し、自分もたくさん使えるようになりたいと発表してくれました。
画像1
画像2

【1年】休日参観

 道徳では、「気持ちをつたえるってどういうことなのか」について考えました。保護者の方がたくさん見に来てくださったので、子どもたちはとても張り切って、大きな声で発表していました。
画像1

【なかよし学級】休日参観

 道徳の学習で、「学校のかえりみち」というお話を読み、親切な心について考えました。手を挙げて、自分の考えをたくさん発表することができました。
画像1

【教職員】普通救命講習

 毎年、山科消防署の方に来ていただき普通救命講習を行っています。グループに分かれて、応急処置の仕方や心肺蘇生法などについて、研修を行いました。
画像1画像2

【5年】食育「バイキングで、栄養バランスを考えて」

 5年生はもうすぐ宿泊学習の行きます。その前に、栄養教諭の先生と一緒に、バイキングでメニューを選ぶときどうしたらよいかを考えました。
画像1画像2

【6年】国語「主張と事例の関係をとらえて」

 6年生は、学習したことをノートにまとめるのか、タブレット端末を使ってまとめるのかを自分で選ぶようにしています。
画像1画像2

【2年】算数「長さのけい算のしかたを考えよう」

 計算のしかたを考えて、みんなに発表することができました。
画像1

【6年】書写 〜文字の大きさと配列〜

 「歩む」という字を筆で書きました。静かに心を落ち着かせ、注意する点に気を付けて練習することができました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/7 教職員研修のため 5時間目終了後完全下校
9/8 安全の日
学習
9/6 芸術教育授業6年
9/7 4年社会見学(さすてな京都)
9/11 2−1食育
保健
9/5 身体測定5年
9/6 フッ化物洗口
身体測定1・4年
9/7 身体測定3年
9/8 ほけんの日
身体測定2年
PTA・地域
9/11 おはなし横丁

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp