京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up11
昨日:40
総数:591580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【2年生】体育 マットあそび

画像1画像2
 体育館で、マットあそびの学習をしました。「ころころあそび」や「ピタッとさかさあそび」「ぴょんぴょんあそび」などいろいろなあそびに取り組んでいます。友達に見てもらったり、どうすればうまくできるか自分で考えたりしながら、くりかえし練習に取り組んでいました。

【2年生】生活科 あそんで ためして くふうして

画像1画像2
 生活科の「あそんでためしてくふうして」の単元で、動きに注目して遊びました。今日の動きは「ふく」「はじく」「転がす」です。つつでペットボトルのキャップを吹いて遊んだり、筒の中にペットボトルのキャップを転がして遊んだりしました。自然と数人で集まって「こうしたほうがいいんちゃう?」とアイデアを出し合いながら楽しむ様子が見られました。面白かったあそびはワークシートにしっかりとメモしました。次の遊びが楽しみです。

【2年生】生活科 あそんで ためして くふうして

 生活科では「あそんでためしてくふうして」の学習に取り組んでいます。今日は、遊びやすいように廃材を種類ごとに分けました。つつやペットボトルなど種類ごとに分けることですっきりとしてもっと遊びを考えやすくなったように思います。
画像1画像2

理科だより5年「台風の進み方」

台風がどのように進んで日本に近づいて来るのかについて考えました。
日本のはるか南の海の海上で発生した台風が、どのような動きをするのかについて話し合いました。

・台風により進み方は違う。
・多くの台風は、まず西に進み、そこから北上し、日本に近づくにつれて、北東へと進路を変えていく。
・暴風域や強風域、予想円など、いろいろな記号で台風の進路があらわされている。

みんな天気図などをみながら、台風の進路情報について話し合っていました。
画像1
画像2

自由研究・工作交流会♪

画像1
画像2
画像3
夏休みの自由研究・工作を交流しました。お城についてまとめたり、野菜の葉の観察をしたり、手作りキャンドルをつくったり…。個性あふれる素敵な作品交流会になりました。来週の参観・懇談の際、各教室に展示しておりますので、ぜひご覧ください。

夏休み自由研究

どんな夏休みを過ごしたんだろう…。夏休みの子どもたちの姿を想像しながらご覧ください。
画像1
画像2
画像3

【2年生】学年集会

画像1
画像2
 2学期が始まって一週間。今日は学年集会を行い、2年生みんなで2学期もがんばっていくことを確認しました。
 2年生の団結を深めるために、ゲームをしたり、サークルになってグループごとに話したりしました。クラスの違う友達とも一緒に活動を楽しんでいました。

【5年生】国語 どちらを選びますか

画像1画像2
国語科の学習で、犬を薦めるチームと猫を薦めるチームに分かれて話し合い活動を行いました。熱い戦いが繰り広げられていました。

【5年生】整数の学習

2学期から整数の学習に入っています。今日の学習では、公倍数について学習しました。友だちに、自分の考えをわかりやすく伝えようとしていました。
画像1画像2

【3年生】山小屋で3日間過ごすなら

国語科の学習の様子です。
山小屋でやってみたいことや,そのために必要なものをグループで話し合って発表しました。
発表の仕方についても,よいところやもっとこうするとさらによくなるというところを優しくアドバイスすることができました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp