![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:101 総数:310681 |
夏休み作品展
夏休みの作品展を見に行きました。いろいろな作品に「これすごい!」と、感動しながら見ていました。4年生の作品も、高学年らしさを感じる素敵なものばかりで、さすがだなと感心しました。
おうちでもいろいろな声掛けやご協力をいただいたことだと思います。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 4年「算数」2けたでわるわり算の筆算
算数は,2けたでわるわり算の筆算の学習が始まっています。商や余りの数の大きさに気を付けて学習を進めています。
![]() ![]() 2年生 てつぼうあそび![]() ![]() ![]() 頑張ればできそうな技に挑戦してみたり、友達同士助け合ってみたりと一人一人が楽しみながら学習をしています。 これからの学習でできる技をどんどん増やしていってほしいですね。 2年生 夏休み作品展 鑑賞![]() ![]() ![]() 「これすごい!」「してみたいな〜!」と見るもの見るもの興味津々。 また、自分が一生懸命作った作品をお友達に紹介している姿も… お家でもどんな作品があったのかも聞いてみてください。 5年 言葉から思いを広げて
図画工作では、「言葉から思いを広げて」の学習をしています。担任が子どもたちに本を読聞かせし、聞いた物語から、子どもたちが想像し、絵に表現します。どの場面を描こうか、友達と相談したり、タブレットで調べてイメージを膨らませたりしていました。
![]() ![]() ![]() 5年 夏休み自由研究作品を見に行きました!〜パート1〜
異学年のみんなの作品を見て、「すごい!」「丁寧に作られていて、素敵!」など、感動する子どもたちの声がたくさん聞こえました。「来年は、小学校生活最後の自由研究だから、たくさん学びたい!」と意欲を高める様子も見られました。
![]() ![]() ![]() 5年 夏休み自由研究作品を見に行きました!〜パート2〜
紙粘土でキャラクターを作っていたり、理科に関する実験をしていたり、様々な作品を見て、目を輝かせながら、他クラスの作品を鑑賞していました。作品の良さをたくさん見つけることができていました。
![]() ![]() 5年 理科も新しい学習が始まりました!
理科では、「植物の実や種子のでき方」の学習をしています。アサガオの花のつくりを理解するために、実際に分解し、めしべやおしべがあることを学んでいました。また、画用紙やコップを使って、花のつくりを再現していましたが、グループのみんなで話し合いながら活動していました。
![]() ![]() ![]() 8月31日(木)の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、大豆とツナのドライカレー(具)、はるさめスープです。大豆とツナのドライカレーは、ごはんにのせて食べました。
「ドライカレー」とは、汁気のないカレーのことです。給食では、大豆・ツナ・たまねぎ・にんじんを使い、作ります。おいしくなるように、大豆のゆで汁も使いました。 ![]() 作品展は9月1日(午前)まで
作品展では子ども同士が見合ったり、
保護者の方や地域の方が見に来て くださったりしています。 ![]() ![]() ![]() |
|