京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up3
昨日:43
総数:528233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

5年生 顕微鏡をつかおう

画像1画像2
 今日は、「顕微鏡の使い方」を学びました。その後、アサガオの花粉を顕微鏡を使って観察しました。

 ピントを上手く合わせて花粉がはっきり見えると、とてもうれしそうに報告してくれました。

2年生 音楽 「リズムをかさねてたのしもう」

画像1

 音楽の学習では、『この空とぼう』の歌に合わせて、タンブリンやカスタネットで2拍子のリズムを打っています。

 拍の流れにのって、友達の音を聞きながら、楽しく演奏しています。次の時間は、8分音符のリズムが出てくる『山のポルカ』の演奏に挑戦します。

2年 体育

画像1
画像2
 2年生の1組と3組の体育「マットあそび」「とびあそび」をしている様子です。
 「マットあそび」では、上手に前転ができるように、懸命に練習していました。「とびあそび」では、いろいろな高さのひもを、順番にとび、楽しそうに取り組んでいました。

6年生がんばっています

 2学期が始まって1週間が経ちました。
 暑い日が続いていますが、子どもたちはものすごくがんばっています。

 夏休み中も、二学期が始まってからも、自分がなぜこの問題を間違えたのか、どのように解いたらよいのかを自主学習で取り組む子どもがいました。また、休み時間には、「この問題はどうやって解いたらよいですか。」などと担任に質問してくる人もいました。主体的に学ぼうとする姿が素敵です。


 “努力は才能を上回る”これからもみんなでどんなことも全力投球で取り組んでいきたいと思います。
画像1

4組 なかよしタイム(4年2組)

 今日は、4年2組とのなかよしタイムでした。

 毎週の各クラスとの交流で、話し方や聞き方、過ごし方などが上手になってきました。これからもよい交流になるようにしていきたいです。
画像1画像2

1年生の身体計測

画像1画像2画像3
 夏休み明けの身体計測がありました。

 保健室では、計測前に養護教諭より「規則正しく生活すること」について話がありました。生活しらべも実施しました。二学期も「生活リズムを整えましょう。」とみんなでいくつか確認をしました。


 計測では、みんな大きくなっていました。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・さんまのしょうが煮・えだ豆・きゃべつのすまし汁でした。
 今日はハッピーキャロットの日(各クラス2個、ハートや星型のにんじんが入っている日)でした。夏休み明けから多くの子が「ハッピーキャロットいつ?」と楽しみにしてくれていました。
 えだ豆は、スチームコンベクションオーブンでふっくら蒸し上げました。ほのかな甘みが感じられました。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・豚肉ととうふのくず煮・ほうれん草とじゃこのいためものでした。
 豚肉ととうふのくず煮は、ご飯によく合うおかずでした。子どもたちは、おいしそうに味わって食べてくれていました。しょうがの香りも感じられ、たくさんのクラスが完食してくれていました。

4年生 今週のハイライト

画像1
画像2
画像3
 夏休みが明けて1週間。 みんな頑張りました。

引き渡し訓練を行いました。

画像1
 台風を想定し、引き渡し訓練を行いました。

 非常時だけでなく普段から先生の話をよく聞くことや放送をしっかり聞くことを確認し、訓練を行うことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp