京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:17
総数:262815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)に参観・講演会・懇談会があります。多数のご参観をお待ちしております。

2年 図画工作科「しんぶんしとなかよし」

画像1画像2
 図画工作科で「しんぶんしとなかよし」という学習をしました。細かくちぎって新聞紙の海を作って泳いでみたり、細い棒を作って組み合わせて弓矢を作ったり、たくさん重ねてテントのようにしたり、、、楽しく活動して新聞紙と仲良くなることができました。

体育科「リレー」の学習

画像1
 体育科「リレー」の学習では、走力を考慮した5つのチームで、バトンをつないで走ることを楽しんでいます。
 毎回の学習の始めには、チームで走順を話し合ったり、バトンパスがスムーズに回るように練習したりする時間をつくっています。バトンパスがよりつながり易いように真剣に話し合うチームもあれば、とにかく練習をたくさんしてバトンパスの感覚を繰り返し確かめるチームもあり、それぞれ子ども達が練習のしかたを考えて実践しています。
 「リレー」は、走るのが得意な子だけが活躍する競技ではありません。走るのが苦手な子も、チームの中でどんな活躍ができるのかを考えて、チームで協力して走ることが大切な競技です。子ども達には、ただ順位を競うだけでなく、チームとしてどんな成長ができるのかをしっかり考えて学習してほしいと思っています。

3年生 図画工作科「ぬのをつないで」

画像1
 図画工作科で布を使った造形遊びをしています。友達とグループになって、持ち寄った布をつないで楽しい作品づくりをしています。色ごとに布の種類を分けてつくるグループやとにかくたくさん布をつないで長く作品にしていくグループなど、楽しみ方もいろいろです。来週は、つないだ布を運動場の遊具などに飾っていきます。子ども達は今からとてもわくわくした様子です。

4年理科

画像1画像2
4年生は季節と生き物の学習を進めています。
4月に、じっくりと観察したツルレイシ(ゴーヤ)の種。
5月になったので、グループごとに種をまきました。
これからどのように成長していくか…観察を続けていく予定です。
1人1粒ずつ種を持ち帰っていますので、ご家庭でも可能な範囲でたねまきをして、
観察をしてみてほしいと思います。

モンシロチョウが飛び立ちました

画像1画像2
 連休前には幼虫だったモンシロチョウが、連休の間に成虫になりました。それも、なんと6匹も!みんなとても嬉しそうな様子でした。放課後に子ども達と一緒に、空へ放してあげました。これからの理科の学習では、幼虫から成虫になる過程について学習していきます。興味をもって学習してくれることと思います。

◆4年生 朝の会の時間中…

朝の会では、百人一首をしています。

最近、青札に慣れてきました。

集中力も高まってきているように感じます。

これからも、どんどん取り組んでいきます!
画像1

◆4年生 ハッピーおはよう週間 4年生の日

今週はハッピーおはよう週間です。
今日は、4年生の担当でした。
洛中小の子どもたちが通ったり、見つけたりしたら、顔を見てあいさつができました。

朝早くからありがとう。
画像1

【5年生】算数 体積

画像1画像2
1㎥ってどのくらいかな?みんなで知恵を出し合って作ってみました。
なんと1c㎥の1000000倍!とっても大きいことが分かりました。

【5年】家庭科 お茶の入れ方

画像1画像2
家庭科の授業でお茶の入れ方について教えてもらいました。
お湯を沸かし、急須にお茶を入れて、お湯のみへの注ぐ順を考えながら作りました。

渋さやお茶の甘味も感じながらひと時のお茶の時間を楽しみました

◆4年生 国語「思いやりのデザイン」

「思いやりのデザイン」、「インフォグラフィック」について書かれた説明文を学習しました。

説明文の文の構成や、この本文の内容の書かれ方・技法、これを読んだ自分たちの考えを深めていきました。

特に子どもたちによる「自分の考え」は、広い視点で考えられており、感心しました。
次の、「アップとルーズで伝える」の学習がとても楽しみです。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp