|  | 最新更新日:2025/05/16 | 
| 本日: 昨日:10 総数:354707 | 
| 15週経過2
 深く掘られているところをアップにしてみました。  15週経過1   地下がかなり掘られています。 山科川クリーンキャンペーン
 本日、小栗栖中学校区の地生連の取組である「山科川クリーンキャンペーン」が実施されました。校区の小学生・中学生も参加して、新小石橋から人道橋までの区間を一斉清掃しました。 自分たちの住んでいる地域の現状を知り、自分たちの手で綺麗にすることはとても意味深い取組でした。 児童生徒の充実した表情からもそれぞれに得たものがあったように感じました。 みなさん、ご苦労様でした。  1組科学センター学習 ところどころにクイズがあり、真剣に考えていました。 2時間目は、ドライアイスを用いた実験をしました。机の上でドライアイスが浮くという現象など、不思議な体験の連続でしたね。 科学センターで学習したことを、今後の学校での学習にも活かしていってほしいと思います。 スーパーブルームーン 少しは涼しくなったでしょうか? 昨日は「スーパーブルームーン」が綺麗に見えました。 「スーパーブルームーン」とは、8月31日に昇る月は、北半球でこの夏最後の満月であり、今年最も大きく、最も明るい、最高の「スーパームーン」だったようです。さらに、8月には満月が2度あり、同じ月で2度目の満月を「ブルームーン」と呼ぶため昨日は「スーパーブルームーン」(フルーツムーンとも呼ばれる)とのことです。 月の話題になると秋をイメージします。 そろそろ涼しくなってもらいたいものです。 支部授業研修会
 本日、山科醍醐支部全体で支部の授業研修会を実施しました。 本校は1年3組が英語の授業を公開し、他校の先生方参観のなかで、一生懸命取り組んでくれました。 「聴くこと」がよく頑張れているようで、熱心に取り組む姿に他校の先生からもお褒めの言葉をいただきました。  放課後の一風景 今日の6限は学校祭に向けての取組がありました。 「この風景が戻ってきました」と言いたくなる様子です。 多目的室で合唱の練習を終えて教室に戻る一コマなのですが、合唱の楽譜を手に口ずさみながら教室に戻っていく3年生です。 なかなかこれまで満足な合唱コンクールができませんでしたが今年度は全校で行うため、3年生の実力を見せることができます。 ぜひ後輩に良き見本となってください。 環境美化委員会
環境美化委員会の活動で,校門付近の清掃をしました。 先日の台風の影響もあり,落ち葉が多かったですが,各学年の委員がとても頑張りました。 校門がきれいになりました。ありがとう!    14週経過2
 西側の白いところが床になりそうです。  14週経過1   西側の校舎の1階の床の位置がよくわかります。 |  |