京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up90
昨日:136
総数:831265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

ALTの授業

1年生でALTの授業が行われていました。
今まで習ったプリントを参考に、英語でいろいろな質問をしていました。

積極的に手を挙げて質問する姿が、とても印象的な授業でした。

画像1
画像2
画像3

草刈り奮闘中

先週から来ているインターンシップの学生が、管理用務員さんと一緒に中庭の草を刈ってくれていました。
夏の太陽を浴びて大きく育っているので、なかなかたくさんの量でした。

環境整備を含めて、たくさんの人が学校を支えてくれていることを、改めて実感しました。
画像1
画像2
画像3

八条中マスコットキャラクラター総選挙

 夏休みの課題の一つに「八条中学校マスコットキャラクラター募集」を行い100点近くの出品がありました。
 まずは、10点を生徒会役員が選出しました。そして、この10点全校生徒にて総選挙を行います。
 どのイラストが今回のマスコットキャラクラターになるか乞うご期待ですね。
画像1
画像2
画像3

野球部秋季大会2

9月3日(日)久世中学校にて、秋季大会の2試合目が行われました。
前半は1点を争う試合展開でしたが、最後はミスからの失点で残念ながら負けてしまいました。
予選リーグも残り2試合。まずは合同チームでの1勝を目指して、次の試合も頑張ってください。
画像1

野球部秋季大会

9月2日(土)洛南中学校にて、秋季大会のゾーン予選(リーグ戦)が行われました。
新チームは藤森中学校との合同チームですが、夏休みも合同練習を重ねて、チームワークもばっちりです。
残念ながら、初戦は負けてしまいましたが、今後の試合が期待できる試合内容でした。

明日も、10:45から久世中学校グラウンドで九条中学校と対戦します。
画像1

【1年生】合唱コンクールに向けて

今日から合唱コンクールに向けての取組が始まりました。
1回目は学年で体育館に集まって、学年合唱の練習をしました。

93名で歌うマイバラード…
〜 きらめけ 世界中に 届け愛のメッセージ 〜

当日聴いてくださる皆さんに、愛を伝えられるように頑張って練習していきます。
画像1
画像2
画像3

【生徒会】学校マスコットキャラクターを考えています!

夏休み前に、生徒会より全校生徒に向けて学校マスコットキャラクターを募集しました。
85作品の応募があり、本日生徒会で10作品をノミネートしました。
来週には、全校生徒に一斉投票をしてもらい、1作品に決定する予定です。
これから、学校のさまざまな行事や取組で登場することになるキャラクターです。
まもなく、八中生が親しめるキャラクターが誕生することになります!

お楽しみに……。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクールに向けて

画像1画像2画像3
いよいよ本格的に合唱コンクールに向けての取り組みが始まりました。
今年度は、数年ぶりにテルサホールでの合唱コンクールです。
3年生では、合唱コンクールの目標をクラスで話し合ったり、パートに分かれて練習したりしている姿が見られました。
本番まで、あと約1か月。どのような歌声をホールに響かせてくれるか楽しみです。

育成学級 科学センター学習 無事終了

本日、5組は科学センター学習に行ってきました。
科学センターでは磁石を使った実験を行ったり、プラネタリウムの鑑賞をしました。
みんな集中して科学センターの先生の話を聞き、楽しんで活動に参加していました。
学習したことを学校に戻ってからも忘れずに大事に活用してください。
画像1

暑さ指数

 9月に入りましたが、連日、猛暑日が続きそうです。
 職員室にはモニターに伝達事項が掲示されていますが、暑さ指数の提示も行い、教職員が暑さ指数を観察しています。
 また、昼休みの放送で体育委員長から現在の暑さ指数の連絡も行い、熱中症対策に努めています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/4 モザイクアート制作 合唱練習
9/6 モザイクアート制作 合唱練習 専門委員会
9/7 京炎そでふれ練習
9/8 モザイクアート制作 合唱練習

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動関係

校則について

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp