京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:53
総数:708168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

3年「国語」

画像1
画像2
画像3
国語の「山小屋で三日間すごすなら」の学習をしています。
グループで山小屋でやりたいことを考え、
そのために必要な持ち物五つを話し合って決めています。
「星がみたいから望遠鏡があるといいな!」
「部屋でもできるトランプを持っていこう!」
など、みんなで話し合いながら意見をまとめています。

6年 ジョイントプログラム国語

画像1
画像2
 2時間目には国語のジョイントプログラムを実施しました。問題数は多くないものの、読まなければいけない文章が多い中で、時間を意識しながらもしっかりと読み、解く姿が見られました。最後の文章を書く問題にもきちんと挑戦できていました。結果が楽しみですね。おつかれさま。

代表委員会

画像1
9月の代表委員会を行いました。
2学期の代表委員を新たに迎えての代表委員会でした。

この代表委員会で決まったことや話し合ったことをクラスで伝えて、みんなでよりよい葛野小学校にしていきましょう。

そうじ時間の様子その2

画像1
画像2
画像3
そうじ時間の様子の続きです。
1年生も上手に掃除ができるようになっています。
そして、当番で決まった場所だけでなく、荷物運びを手伝ってくれる6年生。
とても素敵な姿が見られます。

そうじ時間の様子

画像1
画像2
画像3
そうじ時間になると時間いっぱい掃除をする様子が見られます。
昼休みからしっかり気持ちを切り替えることができていますね。

2年生 かがやいて つながる わ!

画像1
スポーツフェスティバルに向けて、体を動かしています。アップテンポの音楽に合わせ、ジャンプしたり、おじぎのポーズをしたり、楽しくダンスをしています。来週は、グループに分かれて、自分たちのダンスづくりをする予定です。

1年生 自由作品と自由研究発表会

「自由作品・自由研究 発表会」をしました。頑張った所・大変だったところ、見てほしい所など発表し、実際に動かしてみたり、ゲームをやってみたりしてもらいました。長い発表となりましたが、子どもたちは興味津々に歓声を上げながら見ていました。早く発表したくてうずうずしている子どももいました。どのクラスも教室の後ろに展示しています。参観日に見ていただけたらと思います。
作品作りにあたり、いろいろとご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生 2学期だー! 学年集会

1学期には一人のお友だちとさようならしましたが、2学期、新しい友だちが来てくれました。前の学校の名前や好きな食べ物など上手に自己紹介してくれました。
その後、「進化ジャンケン」と「かもつ列車」をして楽しい時間を過ごしました。2学期もわくわくな経験をたくさんしていきます。
画像1
画像2
画像3

6年 慶応義塾大学の学生による情報モラル教室2

画像1
画像2
画像3
 実際にやりとり例を提示してもらいながら、どこがよくなかったのか、どうすればよかったのか考えることで、より深い学びになったと思います。質問コーナーでは、情報モラルに関する質問はもちろん、大学生への質問にも答えていただきました。総合での学びにもつながったかなと思います。この学びを自分のものとして、情報機器との関わりについて考えてほしいなと思います。

6年 慶応義塾大学の学生による情報モラル教室1

画像1
画像2
画像3
 5時間目に情報モラル教室を行いました。今回は、慶応義塾大学の学生さんがオンラインで行ってくれ、「LINEでのやりとり」についてや「スマホ依存症について」などを学びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/4 友だちの日 1年身体計測  移動図書館 声かけ運動
9/5 クラブ(卒アル) わかば身体計測
9/6 避難訓練 フッ化物洗口
9/7 スポーツフェスティバル係会 PTA本部会議
9/8 人権参観・懇談会 5年山の家保護者説明会
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp