京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up3
昨日:73
総数:357265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

6くみ 夏休みの作品を発表しあいました!

画像1画像2
 夏休みに作った作品をお互いに発表しあいました。
 休み時間に実際に友だちの作品を眺めている姿が素晴らしいです。
 友だちのよいところは来年の自分の作品に活かしていきましょう!

9月4日 5年生 〜新聞を読もう〜

画像1
画像2
新聞の顔と呼ばれる一面はどんな書かれ方をしているのかについて学びました。隣の友達を実際の新聞で確認をしています。様々なことが知れる新聞って本当にいいものです!

9月4日 5年生 〜新聞を読もう〜

画像1
画像2
見出しやリード文・本文やコラムなどはどこに書いてあるのか、ペアで書き込みながら
確認をしています。みんな積極的に参加していました!

【1年生】いきものとなかよし

画像1画像2
 生活科の時間に,生き物を探しに行きました。ビオトープや運動場など,どんな生き物がいるのか班のみんなと協力して探すことができました。
 教室に帰ってから,生き物をくわしく観察しました!

【1年生】とびあそび

画像1画像2
 じゃんけんとび遊びと川とびをしました。「パイナップル」「チョコレート」と言いながら,大きくジャンプをしとても楽しそうでした。じゃんけんに勝つたびに子どもたちは大喜びです。
 新しく,川とびもしました。川に落ちないように大きくジャンプをしています。次はどんなとび遊びがあるか楽しみですね!

【6年生】 係活動決め

画像1画像2
 2学期の係活動を決めました。1学期の係活動の様子を自分達で振り返りながら2学期の係をみんなで決めました。
 自分達で決めたことは責任をもって取り組み、盛り上げてくれることを楽しみにしています!

【4年生】ハードル走

画像1画像2
体育科では、ハードル走を行っています。
「トン、1,2,3」のリズムでとべるように
何度も練習しています。
水分補給をしっかりして頑張っています。

【6年生】 夏休みの宿題交流会

画像1画像2画像3
 みんなが一生懸命取り組んだ夏休みの宿題を交流しました。「これめっちゃおもしろい!」「きれいにできている!」などの声が聞こえ、とても盛り上がりました。また、友達からのコメントもたくさん書き、笑顔あふれる時間となりました。

【4年生】詩を読んで

画像1画像2
国語科では、「忘れもの」と「ぼくは川」という詩を学習しました。
2つとも「ぼく」が出てきます。
詩を読んでそれぞれの「ぼく」はどんな人物か考えて交流しました。

6くみ 「表面張力とは」

画像1画像2
 暑い日々が続くので、コップの中に水をあふれるぎりぎりまで入れた後、ビー玉を少しずつ入れるゲームをしました。
 あふれさせてしまったほうの負けになります。

 あふれないように吟味しながらビー玉を入れていたのが素敵でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp