京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up3
昨日:52
総数:308214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

3年 夏休み作品展

画像1
画像2
夏休み作品展の作品を見に行きました。

たくさんの作品に子どもたちは興味津々!!
「これすごいな!」
「来年はこういうのつくってみたいな」
など、いろいろな思いを持ったようです。

鑑賞用のワークシートも一生懸命書いていました。

3年 外国語活動 What do you like?

画像1
画像2
外国語活動の時間に、お互いの自己紹介をしました。

英語で自分の名前、好きなものや苦手なものを伝えることができました。

友達の好きなものをしることができて、
子どもたちも嬉しそうに活動していました。

3年 社会科 商店のはたらき

画像1
画像2
社会科では、商店の働きについて学習しています。

スーパーマーケットにたくさんのお客さんが来るひみつを、
スーパーマーケットの中の図を見ながら予想しました。

ロイロノートを使って、予想したことを書いていきます。
友達の意見からも学ぶことができていました。

3年 音楽科 はくにのってリズムを感じとろう

画像1
画像2
音楽では、拍にのってリズムを感じ取る学習をしています。

授業の初めに校歌を歌っているのですが、よい姿勢で、大きくきれいな声で歌っています。

また、リコーダーで、夏休みに練習したアチャパチャノチャという曲を演奏し、
ロイロノートで録音をしました。

友達と協力したり、よりすてきな演奏ができるよう何度も挑戦する姿が見られました。

3年 学年集会

学年集会をしました。

学年目標 「思いやりを大切に 3年×FAMILY」にむけて

3年生が家族みたいに思いやれるように、どんな個人の目標をたてるか

話し合いました。

「毎日、目をみてあいさつする」や「毎日10人の人と話す」など

いろいろな友達と関わりあっていこう!という声がたくさん聞こえました。

そして、何よりもとってもよい姿勢で話が聞けました!!



画像1

5年 ボタン付けを習得しました!

家庭科「ひと針に心をこめて」の学習も終盤になり、ボタン付けの仕方を学びました。2つ穴、4つ穴、足つきボタン、それぞれの形に合わせ、縫い方も複雑になりますが、子どもたちは、黙々と励んでいました。完成した時の、達成感に満ち溢れた、子どもたちの嬉しそうな笑顔は、とても輝いていました。ぜひ、おうちの方でも実践してみてほしいです。
画像1
画像2

5年 国語「新聞を読もう」

国語の学習では、新聞の構成や工夫について考えています。今日は、実際の新聞を見て、ニュース以外にも、番組表や商品の宣伝があることに気付いたり、読者が興味をもって読めるよう、見出しの表現の仕方に工夫があることを見つけたりしていました。これを機に、新聞への興味をもち、学習に生かせたら良いと思います。
画像1
画像2
画像3

シャボン玉遊び   4組

 自分たちでシャボン作りをして、そのあと実際にシャボン玉遊びをしました。少し風があり、流されていくシャボン玉を追いかけて楽しみました。

画像1
画像2
画像3

【保健室より】4年生ピカピカしらべ

画像1
画像2
画像3
今月は、全学級を順番に回って“ピカピカしらべ”の保健指導を実施します。

1〜3年生の間はコロナ禍でできなかったため、4年生にとっては初めての取り組みです。普段から丁寧にみがいているつもりでも、いざ染め出しをすると、みがき残しがたくさんあることに気付くことができます。

4年生は、まだ永久歯と乳歯が入り混じって生え掛けの歯もあり、歯並びが整っていません。また、歯の大きさや形も不ぞろいで、みがきにくいところがあります。

自分の歯の状態を観察しながら、歯ブラシの毛先を上手に使い分けて細かくみがくコツを習得できました。

京都1美しい学校

2学期から「京都1美しい学校」目指して

それぞれできることからしていきます。

4年生のHP紹介でもありましたが、

他の学年でも床磨きする子がでて

きました(^^;)

掃除にも気合が入っています♪
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp