京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up10
昨日:61
総数:473834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

どうとく (ひまわりがっきゅう)

こんかいのどうとくは 「はなびにこめられたねがい」

をしました。

しんけんに かんがえて とりくんでいます。
画像1
画像2
画像3

ドッジボール大会

さらに親睦を深めるため、5年生全員でドッジボール大会を行いました。
今回は、レベルアップしてドッジビー(フリスビー型)とボールの2種類でドッジボールをしました。

2学期は、宿泊学習、体育科参観、学習発表会など学年で取り組む活動がたくさんあります。協力し合って楽しく進めていきたいです!

画像1画像2

放課後まなび教室

画像1
画像2
画像3
今日・明日は1学期最終のお楽しみ会
スライムづくりに大興奮!
楽しく活動しています。

5年 防災について学ぼう

総合的な学習の時間の取組です。

いざというときに備えて、

校内にある防災グッズを調べていました。
画像1
画像2
画像3

1年 コンピュータを使って

学校アンケート(児童用)に挑戦です!

一つ一つの手順をしっかりとよく聞いて行っていました。

やり方がわかった子が、

周りの友だちに教えてあげる優しい姿も

たくさん見ることができました。
画像1
画像2
画像3

ビブリオバトルをしよう

国語科の学習で、読書の幅を広げるためにビブリオバトルを行いました。
みんなにすすめたい本を1冊選んでキャッチコピーや紹介文を書きました。

これをきっかけに、いろいろなジャンルの本に挑戦してほしいです。
画像1画像2

しゃぼんだまあそびをしました  (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 なつまっさかりのこの日、

みんなで しゃぼんだまあそびを

しました。

ハンガーにけいとやモールを

まいてつくったわっかや

うちわのしんをつかって、

あそびました。

とっても大きいしゃぼんだまや

ながいしゃぼんだまができて、

大もりあがりでした。

しゃぼんだま とんだ (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 しゃぼんだまあそびは、

なんかいかやっているので、

わっかにえきをつけてから、

ゆっくりうごかすことなど、

ずいぶんコツがわかって、

じょうずに しゃぼんだまを

つくれました。

せいたん4(ひまわりがっきゅう)

また らいねんが たのしみです。
画像1
画像2
画像3

せいたん3(ひまわりがっきゅう)

みんな えがおです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp