![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:5 総数:205389 |
2年 体育![]() ![]() ![]() 2年 体育![]() ![]() ![]() 1年 体育「リズムあそび」
いろいろな曲に合わせて、おへそをゆすって「のり」を楽しみました。
最初からノリノリな子、最初は躊躇していたものの友達のまねをしながら身体が動き出す子などいましたが、どの子もいろいろなおへそのゆすり方を楽しんでいました。 ![]() 1年 国語「ききたいな、ともだちのはなし」![]() 聞く人は、質問や感想を伝え、友達の思い出をどんどん引き出していました。 最後には、「いろいろな友達の話が聞けて楽しかったです。」「僕も、行ってみたいと思いました。」など、授業を振り返っていました。 ![]() 1年 音楽「どれみと なかよくなろう」![]() ![]() ハニーの様子を思い浮かべながら、聴きました。 「お花を見つけて、喜んでる」 「お花が見つからなくて、しょんぼりしてる」 など、子どもたちはハニーの様子を思い浮かべていました。 授業の最後に、ハニーになって身体を動かしながら曲を聴きました。 5年 米作りのさかんな地域![]() 5年 どちらを選びますか
犬か猫かどちらを飼うか迷っている先生に,それぞれの立場から犬をおすすめする理由,猫をおすすめする理由を討論しました。先生役の子はしっかりとお互いの話を聞いて,どちらがいいのかを決めていました。
![]() ![]() くすのき「くすのきばたけの手入れ」
夏休みの間に,野菜が植えてあったはずの畑は雑草の山になっていました。
みんなで草引きをしました。さすが高学年は手際がよく,あっという間に きれいになりました。 次は何を植えようかな? ![]() ![]() 【5年】理科「植物の実や種子のでき方」![]() ![]() 植物の成長の順番や発芽・成長の条件をふりかえったあとに、今回の単元にもある、花が咲いて実や種子ができるまでの順番を考え、どのようにして実や種子ができるのかを予想して学習問題を作りました。 まずは、花のつくりを詳しく観察することで、実や種子のでき方にせまっていくことにしました。 そこからさらに、学習が発展していけるとよいです。 【5年】理科「台風と防災」
単元の学習が終わったので、1組も2組もテストを実施しました。
プリントなどでおさらいしたところを一生懸命覚えて、テストでそれを生かそうと頑張る姿がたくさんありました。 習ったことを生かすために、まず、しっかりと問題文を読んで問われていることをしっかりと読み取ることが何より大切です。 ![]() ![]() ![]() |
|