京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up24
昨日:23
総数:528602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

4年 国語 ランドセルは海をこえて

画像1画像2
4年生では国語科の授業で、本のポップづくりに取り組みました。初めてのポップづくりでしたが、5年生が国語科の「カレーライス」の学習で作成した本のポップが校内に掲示されているので、それらをお手本にして進めることができました。

2年 身体測定 保健指導

画像1画像2
 1日(金)に2学期の身体測定をしました。
その際に、養護教諭の中田先生から保健指導がありました。
テーマは「ほけんしつに来る前に〜自分でできるけがの手当て〜」
擦り傷の時は流水で洗う。鼻血が出たときには、下を向いて鼻をつまむ。など
自分でできる簡単な手当てのしかたを学習しました。
保健室に行く前に、自分でできる手当てができるようになるといいですね。
※けがの手当てにも使うハンカチやティッシュは毎日持たせてください。

3年 社会「商店のはたらき」

画像1
画像2
画像3
3年生の社会科で、商店のはたらきの学習に入りました。保護者の方には、買い物しらべのご協力ありがとうございました。

結果は、ダントツでスーパーが多く、そこから、学習問題を立てました。

『なぜ、スーパーにくる人が集まるのだろうか。』

スーパーの店内の図から、学習問題に対する予想を色分けしながら、立てていきました。
「「セール」って書いてあるから、お得なものが多そうだと、集まるよね。」
「おいそそうなものが、この辺にいっぱいあるよ。」
色分けをしながら、様々なものを見つけていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp