京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:49
総数:534614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

今日の給食

画像1
画像2
画像3
9月1日(月)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のあまから煮
・五目煮豆
・みそ汁でした。

 子どもたちが食べやすいように、大豆に合わせて給食調理員さんが五目煮豆に入る食材を丁寧に切ってくださっています。

 今日は、地産地消の献立「京北みそ」を使ったみそ汁でした。
たまねぎの甘味と共に、だしのうま味を味わいました。

 昆布のだしのうま味と共に美味しくいただきました。

6年 歯みがき指導

画像1
画像2
画像3
30日(水)に歯科衛生士の方に来ていただき、歯みがき指導をしていただきました。

歯についた歯垢をしっかりとるためには
1か所につき、20秒はみがくこと、
歯みがきには5分程度の時間をかけることなどを教えてもらいました。

歯を健康に保つために、毎日の歯みがきを意識してしっかりと行うことができたらいいですね。

1年生 音楽 どれみとなかよくなろう

画像1
画像2
ドレミの場所や指使いに気を付けながら鍵盤ハーモニカの練習をしています。
リズムよく指を動かすのに苦戦している子もいましたが、慣れてくると弾けるようになり、楽しそうに演奏していました。

歯みがき巡回指導

画像1
 歯科衛生士さんに来ていただき、歯の磨き方についてお話してもらいました。
歯の歯垢を綺麗に取るには、歯1本につき20回歯ブラシでこする必要があるそうです。
6年生のみんなには、28本の歯が。その歯を前・裏側・かみ合わせ部分の3方向・・・
28本×3方向×20回=1680回!(力は入れずに、優しく)
一瞬で終わる回数ではありませんね。
一生付き合っていく歯。いつまでも健康で、
そして美味しく食事できるためにも
歯を大切にしたいですね。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
8月30日(水)の献立は、
・ごはん
・牛乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・切干大根の煮びたし
・かぼちゃのみそ汁でした。

 今日は、夏に美味しい「かぼちゃ」と使ったみそ汁でした。
だしのうま味と共に、かぼちゃ・玉ねぎの甘味が味わえ美味しくいただきました。

1年生 国語 漢字ドリルノート

画像1
画像2
画像3
漢字ドリルノートの宿題が始まりました。
今日は、宿題の練習として、みんなで一緒に取り組んでみました。
1文字1文字丁寧に、そして、覚えられるように練習するように声を掛けると、
文字の形やとめ、はね、はらいに気を付けながらゆっくり書けていました。

1年生 国語 ことばあそび

画像1
画像2
画像3
国語科の学習でことばあそびを行いました。
平仮名がたくさん書かれている表の中から言葉を見つけました。
平仮名をすらすら読めるようになってきているので隠れている言葉を
すぐに見つけることができていました。
「ここにももがあるで!」「縦に読むとなつやすみ!」と見つけた言葉を
友だちに伝えていました。

6年 身体測定

画像1
画像2
保健指導で,保健室の先生から睡眠の大切さを教えてもらいました。
9〜11時間の睡眠が必要なのだそうです。
睡眠時間を十分とることで,素敵なことが体に起こることを教えてもらいました。

その後,身体計測をしました。
みんな休みの間に身長が伸びて嬉しそうにしていました。

6年 2学期が始まりました!

6年生の元気な声,笑顔が学校に戻ってきました。

25日の初日には,始業式や大掃除,クラスでの活動などを
しました。

久しぶりに会う友だちとも嬉しそうに関わっていました。

2学期は行事も多く,日にちも一番長い学期になります。

6年生のパワーで楽しく乗り切っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 マットあそび

画像1画像2
マットあそびが始まりました。かえるやくまになりきったり、様々な技に取り組んでいます。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp