![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:99 総数:715249 |
なかよし 多いの?少ないの?![]() どっちが多いの?少ないの? たくさん考えました。 【2年生】生活科 町たんけん『きんた』編![]() ![]() ![]() なかよし お金の計算![]() お土産を買う練習も兼ねて、お買い物の練習をしました。 どうすれば、持っているお金を使いきれるのか・・・考えながら買うものを選びました。 ![]() 1年生:『みずあそび』
朝子どもたちが登校すると
「あつい!今すぐプール行きたい!!」「今日は気持ちいいかな?」 と意欲が満々 4回目ということで、学習にも慣れてきました。 今日は浮いたり、もぐったり、できることが増えてきました。 金曜日もがんばります。 ![]() ![]() 理科「とじこめた空気や水」
理科「とじこめた空気や水」の学習のまとめとして、
最後は水鉄砲体験!! 子どものはじけんばかりの笑顔!! 癒されました。 ![]() ![]() 新聞を作ろう!
国語科の学習では「新聞を作ろう」の学習に入りました。
新聞を作るために、まずは新聞の特徴を知らなければならない! ということで、各グループ新聞の特徴について話し合い中。 たくさんの特徴を見つけ、次はいざ新聞作りへ! ![]() ![]() 環境問題って他にどんなものが?
総合的な学習の時間では「環境問題」について調べています。
身近に聞く環境問題。 でもそれの原因って? このまま放っておくとどうなるの? 私たちにできることは? たくさんの疑問が出てきた子どもたち。 GIGAを使って調べています! ![]() ![]() 平行四辺形をしきつめると・・・![]() ![]() 「あ!いろいろな形の平行四辺形がある!!」 と気づいた子どもたち。 どうして平行四辺形と分かるのか、ペア交流。 「向かい合う辺が平行だから・・・」など算数の言葉を使って説明している姿は素晴らしい! 支部安全実地訓練 2![]() ![]() ![]() いろいろな事故場面を想定して日頃から準備しておく、教職員間で連携を取っておくなどの意見が出ました。今回の訓練の結果を生かして、今後も学校の安全体制を見直していきたいと考えています。 また、事故にあわないために、どのような行動をしていけばよいのかという安全教育も重要です。引き続き、学校や家庭で話していければと思っています。 支部安全実地訓練 1![]() ![]() ![]() 実際に水難事故が起きた時を想定して、各教職員がどのように行動すればよいのかを考えながら実施しました。 本部や現場対応、救急隊や保護者役などに分かれて、目の前の児童を助けるために全力で取組めていたと思います。訓練後には、自分たちの行動を振り返り、成果と課題について話し合いました。 |
|