![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:399 総数:2127893 |
文化祭準備その5
1年生の学級旗や階段装飾の完成も間近です!1組は素晴らしいダンスを中庭で披露しました♪
![]() ![]() ![]() 文化祭準備その4
1年生の教室展示の準備も着々と進んでいます!
![]() ![]() ![]() 文化祭準備その3
学級旗も背景作りも完成が近づいているようです!
![]() ![]() ![]() 文化祭準備その2![]() ![]() ![]() 9/5(火)〜9/7(木)文化祭開催!
9月5日(火)〜7日(木)の3日間、文化祭を開催します!
今年のテーマは「夢限」。 【概要】 9月5日(火)9:45〜@島津アリーナ(京都府立体育館)※上靴不要 2・3年、各部活動舞台発表 9月6日(水)9:00〜@本校 1年教室展示、各部活動・有志発表、PTA「夢市座」 9月7日(木)9:00〜@本校 各部活動・有志の展示・模擬店・発表、PTA「夢市座」 ※保護者、ご家族、卒業生の来場可能です! 詳細は本HP右「配布文書」掲載の案内をご参照ください。 企業を経営するとは?〜3年生政治経済演習〜
3年生「政治経済演習」の授業において「企業を経営する際に何に注目すれば良いのか」をテーマに、教科書で学んだ知識を活用するワークショップを行いました。
「企業経営体験ゲーム」というカードゲームを通じて、生徒たちは、企業経営に関する施策(54個)を意思決定をする中で、自分自身、どのような組織を作りたいか、何を大事にして働くかを考えました。 このゲームでは6人で1つのチームとなり,企業を経営していきます。 生徒たちは、経営企画・人事・マーケティング・システム・総務・労務などの各部門の部長となり、議論をし、決断の結果がどのように会社の状態に影響を与えるのかを体験します。 「企業がどのような状態なのか(人員・生産力・ブランド力・多様性・オフィスの設備の充実度・エンゲージメント等)について全員が共通認識を持たずに議論をしたので、意思決定に時間がかかってしまった」 「序盤にすること、中長期ですることを最初に話し合って、ある程度の方針を決めたことで一期ごとの利益に一喜一憂せずに企業力を伸ばすことができた」 「企業の理想像(どういうか企業にしたいのか、どんな風に社員に働いてほしいのか)を最初に決めておくと、判断に困ったときに意思決定しやすくなることがわかった」 生徒たちは振り返りの中で、ゲーム内の出来事と現実の出来事をしっかりとリンクさせているようでした。 ![]() ![]() ![]() 文化祭準備の様子![]() ![]() ![]() 1年生は教室展示と階段装飾、2年生と3年生はフェスティバルに向けて準備しています! アーチェリー部便り![]() ![]() この大会は令和5年度からアーチェリーを始めた人が出場する1年生のデビュー戦です。紫野高校からは9名の1年生が出場しました。また、2年生は初めて大会に出場する1年生のサポートや応援などを行いました。 入賞者は以下の通りです。 <男子> ・第2位 堀内奎吾さん(1年) ・第3位 高見蓮杜さん(1年) <女子> ・第2位 畑楓香さん(1年) ・第3位 小野由羽里さん(1年) 今後ともアーチェリー部をよろしくお願いいたします。 吹奏楽部(地蔵盆での依頼演奏報告)
8月19日(土)、20日(日)の2日間に渡り、周辺地域、町内会の地蔵盆で演奏をいたしました。有り難いことに、合計で20以上の本番があり、部員を3つのチームに分けて本番に臨むこととなりました。
この地蔵盆での演奏は、各チームが朝から夜にかけて複数の地域を自転車で移動するという、紫野高校吹奏楽部の伝統行事となっています。今年も依頼を頂けたことに感謝をしながら、演奏をお届けしました。手拍子や振り付けなど、お客様も一緒になって楽しんで下さりました。充実した良い時間を過ごせたように感じます。 また、両日ともに快晴で、とにかく熱中症対策を常に心がけての移動、演奏となりました。各町内会の皆様にもご配慮を頂き、感謝いたします。 卒業生も多く駆けつけ、エキストラとして演奏を盛り上げてくれたり、部員を気遣ってくれる場面が多々ありました。この場であらためて感謝申し上げます。 演奏だけの2日間ではありません。長い休憩時間では思い切って鴨川で遊んだりして、リフレッシュを兼ねて各チームでの親睦も深めることが出来ました。夏休み終了を目前に、思い出をまた1つ作ることが出来たのではないでしょうか。なんとも微笑ましい光景でした。 最後になりましたが、保護者の方々にも大変お世話になりました。日頃からご協力いただき、誠にありがとうございます。今後もさらに発展できるよう、精進して参ります。応援よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 文化祭プログラム冊子完成!
文化祭が2週間後に迫りました。生徒会執行部・運営委員の生徒たちは、夏休み中も協力して準備を進めています。
今日はたくさんのブルーシートを洗浄した後、全校生徒・教職員分のプログラム冊子を完成させました!8月28日(月)の文化委員会で配布予定です。明日は島津アリーナ京都の下見に行き、フェスティバル当日の動きを確認します。今年度の文化祭が思い出深いものになるように、皆で力を合わせていきましょう!! ![]() |
|