京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up4
昨日:114
総数:878101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

5年 水産業のさかんな地域

画像1
画像2
社会の学習も、新たな単元にはいりました。

「水産業」毎日、意識せずとも何らかの形で口にしている水産物について、私たちのもとへ届くまで、どのようになっているのかを考えていきます。

みんな水産物が好きな人が多いようで楽しみながら学習に取り組めています!

5年 算数

今日は、昨日の続きで「公倍数」「最小公倍数」について学習しました。

数を仲間分けしながら、みんなで考え合うことができました。
画像1

10より大きいかず

画像1
 算数科で10より大きい数の学習を始めています。今日は、数字を書いたり並べたり大きさ比べをしたりしました。最後に大きさ比べをしたときは、大きさ比べゲームで盛り上がりました。
画像2

5年 部活動

2学期の部活動が始動しました!

バレーとサッカー・ミュージックが行われました。

少人数でしたが、みんな一生懸命取り組んでいました!

画像1
画像2

本の種さん読み聞かせ

画像1
本の種さんにより読み聞かせがありました。毎週読聞かせをしてもらうのを楽しみにしている子どもたちがいます。本の種さんありがとうございます。

2年 体育 ようぐあそび

ようぐあそびでは、ボールやふみ切り板、ポートボール台を使って体を動かしました。
コースごとに友だちと協力したり、自分の体の使い方を工夫したりすることができました。
楽しく汗を流すことができましたね。

画像1
画像2
画像3

おそうじがんばった!

画像1
画像2
 靴箱掃除の班の子どもたちが、「むっちゃがんばったで!」「最後みんなの靴全部そろえてきた!」といい笑顔で報告して来ました。「わあ、ありがとう!」と話していました。帰る前、靴箱を見に行くと……!!とってもきれいに揃っていました。気持ちがよいです。頑張った掃除の子どもたちです。

 自分の靴をしっかりと揃えていけるといいですね!

身体計測前の保健指導

画像1
画像2
 身体計測の前に「じぶんでできるけがのてあて」を学びました。擦り傷ができたとき,切り傷ができたとき,鼻血が出たとき,頭を打ったときの手当てについて知りました。最後に、傷を洗う、傷口を抑えて心臓より上にあげる、鼻のふくらみをつまむ、安静にするなどを確かめました。これからは自分でできる手当はしていけるといいですね。

図書室にて

画像1
画像2
画像3
 今週は、本を借りられないと残念でならない様子の子供たちでした。しかし、司書教諭の読聞かせを聞いて、楽しい時間を過ごせました。「ごりらのくつやさん」では、ゴリラの作る靴について「すごい!」「レインボー!」「ほんまなん?」などとつぶやいたり話したりしながら聞いていました。最後にゴリラの子どもが作ってもらった靴を履いてお父さんにかついで空を飛んでいるようにしてもらっているところでは,「な〜んや!そんなんで空飛んでるんや。」や、お父さんが靴を履いていないところにくすっと笑ったり……。いろいろな感想を持ちながら聞いていました。

好きな本を手にとって

 読聞かせの後は、自分が読みたい本を見つけて読みました。短時間でしたが喜んで本を探して読んでいました。読みたい本があるのが素敵です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp