![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:24 総数:424713 |
8/28(月)今日の給食![]() 9月の給食は、夏が旬の野菜や各地域の産物をうまく活用して食べられてきた郷土料理がでてきます。また今月の和食推進の日「和(なごみ)献立」は、9月1日に実施します。これからも、学校給食を通して、京都の食文化はもちろん、色々な地域の郷土料理を給食で取り入れ、昔から受け継がれてきた知恵や工夫、そして味を子どもたちに知らせていきます。 今日の献立は、「ごはん、牛乳、大豆とツナのドライカレー(具)、はるさめスープ」でした。 「大豆とツナのドライカレー」の「ドライカレー」とは、汁気のないカレーのことです。給食では、大豆・まぐろフレーク・玉ねぎ・にんじんを使い、作りました。さらに、おいしくなるように、大豆のゆで汁も無駄無く使い大豆の甘味、旨みがカレーのスパイシーな味と合わさって深い味わいが加わり、食欲が湧く献立です。子ども達に、「大豆とツナのドライカレー」をごはんの上にのせて食べるように話しました。 教室では、久しぶりの給食にわくわくした様子でした。ドライカレーは食が進みます。みんなで、ペロリと美味しい給食をいただきました。 3年生 健康でいるために 2![]() ![]() ホワイトボードの使い方も少しずつ 上手くなってきたかなと思います。 3年生 健康でいるために![]() ![]() この学習では、どのようなことを学ぶのかをみんなで確認し、 3年生では「健康な生活」について学習を進めていきます。 今回は健康とはどういう状態なのかを学び、 健康でいるためには、どのようなことに気をつけて 生活をすれば良いかを各グループ ホワイトボードを使って話し合いました。 3年生 算数の確認テスト![]() ![]() 2年生の学習の確認テストを行いました。 久しぶりのテストでしたが、 みんな集中して、精一杯取り組みました! 3年生 久しぶりの給食当番![]() ![]() 久しぶりに当番活動を行い、 おいしい給食をクラスみんなで いただきました! 3年生 これの長さは何m? 4![]() ![]() 3年生 これの長さは何m? 3![]() ![]() かぎ型廊下のベンチや掃除ロッカーなど 様々なものの長さを測ることができました! 【4年生】国語科「詩を味わおう」
国語科「詩を味わおう」の学習で、「忘れもの」「ぼくは川」の二つの詩を読みました。音読を通して言葉の響きやリズムを味わったり、二つの詩を読み比べて気に入った表現を交流したりすることができました。
![]() ![]() 3年生 これの長さは何m? 2![]() ![]() ホワイトボードや廊下の高さ、オルガン、足の周りの長さも 調べることができました! 3年生 これの長さは何m?![]() ![]() 教室の横の長さや縦の長さを測るには どうすればよいかを考えました。 初めは「30cmものさしをつなげて測ろう!」という 意見も出ました。でも、やってみるとたいへんだということに気づき、 それより便利な巻尺を使って測ることにことになりました。 |
|