京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:29
総数:661808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

6年 算数

画像1
算数科では『円の面積』の学習に入りました。
今日は既習事項を使い、半径10センチの円の面積がどれくらいであるのか見当してみました。

6年 理科

画像1
理科では水溶液の性質について学習しています。
アンモニア水や石灰水など始めて扱う水溶液もあり、わくわくしながら学習に取り組んでいる子どもたちでした。

3年 算数2

「長さ」の学習の続きです。

今日は、木のまわりの長さを測りました。

まきじゃくを木に巻いて、めもりを正確に読む練習をしました。
画像1画像2画像3

わかば 9月のカレンダー

画像1画像2
高学年を中心に子どもたちだけで枠から9月のカレンダーを作りました。

「次、書きたい人ー?」「そっち押さえといて!」と声をかけながら進めていました。

その様子を見ていると、とてもほっこりした気持ちになりました。

時間はかかりましたが、自分たちで完成することができて、満足そうな表情を浮かべていました。

わかば 夏休みの思い出

画像1画像2
今週から給食がスタートし、本格的に2学期が始まりました。

子どもたちは暑さに負けず、元気に過ごしています。

始業式の日に夏休みの思い出を発表しました。聞いている人がイメージを持てるようにロイロノートに写真を貼り、まとめました。

それを見ながら発表すると、順序良く話すことができていました。

様々な夏休みを過ごした子どもたち。また2学期もみんなで頑張っていきます!

6年 道徳

画像1
画像2
今日の道徳では思いやりについて考えました。

実際に寸劇をすることで、思いやりの心は持っているだけでは伝わらないことを実感することができました。

3年 算数

算数の「長さ」の学習の様子です。

まきじゃくを使って、教室の横の長さを測りました。

明日は、何の長さを測るでしょうか・・・。

今日もとても暑かったですが、しっかり頑張った3年生です。

2学期も、よろしくお願いいたします。
画像1画像2

6年 2学期が始まりました

 ようやく今日から2学期が始まりました。子どもたちの元気な顔が見れて嬉しかったです。今日は夏休み思い出ビンゴをしました。「こんなことしたよ!」と楽しそうに話していました。
画像1

5年 子どもたちの姿から

 
 始業式のため体育館に向かう際には、とても静かに移動する子どもたち。

 校長先生のお話を、姿勢よく聞く子どもたち。

 久しぶりに会う仲間や先生、地域の方に元気よくあいさつする子どもたち。

 ふれあい清掃で熱心に掃除や草引きをする子どもたち。


 久しぶりに子どもたちの姿を見ることができ、とても嬉しい一日でした。


 来週には社会見学もあります。

 みんなで8月の残り数日もがんばっていきたいと思います。


画像1
画像2

5年 今日のMVPは

 2学期初日。子どもたちの元気な声が教室にもどってきました。

 今日は「夏休み思い出ビンゴ」を通して、夏休みのふり返りをしました。


 「植物を育てたけれど、暑い日が続いたら、上手くいかなかったな。」


 「野球や陸上など、スポーツはたくさん観たよ!」

ビンゴゲームを通して、久しぶりに会う仲間とも楽しく交流していた子どもたちです。


 今日の帰りの会で発表された今日のMVPは「クラスのみんな」でした。


 理由は、2学期の一日目に登校し、元気に過ごせたからだそうです。


 とてもよい2学期のスタートの一日になりました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
9/1 5年:身体測定
9/4 6年:身体測定
クラブ
9/5 4年:身体測定
9/6 3年:身体測定
フッ化物洗口 SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp