京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up21
昨日:32
総数:417008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

たくさん歌を歌いました

画像1
今日の音楽の時間は、校歌を歌ったり、1学期に学習した歌を歌ったりして、楽しく学習することができました。2学期は学習発表会もあるので、学習をコツコツ積み重ねて歌やリコーダーに取り組んでいきたいと思います。

ロング昼休み

画像1
今日のロング昼休みも暑い中でしたが、休憩や水分をたっぷりとりながら鬼ごっこをしました。汗たっぷりの子どもたちでしたが、汗をかいて体を動かすことを楽しんでいました。

2学期のクリーンキャンペーンが始まりました

画像1
画像2
今日からクリーンキャンペーンが始まりました。朝から校門前には大行列ができ、3年生もたくさんのメンバーが参加してくれていました。今後は運動会に向けて運動場の美化にも取り組んでいく予定です。自分たちできれいにした環境で気持ちよく生活を送ってほしいと思います。

ロング昼休み

画像1
今日はロング昼休みでした。何をして遊ぶのか相談し合う子どもたち。
今日はみんなでドッジボールをすることに決まりました。
試合結果は、残り2人からの逆転。とてもいい対決でした。
終わった後、教室に戻ると「負けたけど、楽しかった」「逆転ってうれしいですね。」
「相手チームの人と握手しました。」とたくさん報告してくれました。
みんなで楽しめること、勝っても負けても喜べることよかったなと子どもたちの成長を
感じました。
とてもよい時間となりました。

自由研究発表会

画像1画像2
夏休みに頑張って取り組んだ自由研究の発表会をしました。力作ばかりで、一生懸命取り組んだことが伝わってくる発表でした。友だちの作品にみんな興味津々でした。明日も続きます!!

8月29日の給食

画像1
今日の給食は ミルクコッペパン 牛乳 ブラウンシチュー ソテー です。
ブラウンシチューは手作りルーです。暑い中ですが、じっくり炒めておいしいルーを作ってくださいました。
たまねぎもあまくなるようにいためてくれています。
子どもたちは「ブラウンシチューもっと食べたいと」好評でした。
まだまだ暑さもありますが、子どもたちの食欲は落ちず今日も残菜0です。
明日の給食の献立名を見てどんな給食なのか楽しみにしている子もいました。お楽しみに!

ベーシックタイム

画像1
2学期最初のベーシックタイムは、視写を行いました。1学期までの物と変わらない文字数、漢字の難易度でしたが、やはり書くスピードが落ちていました。1か月のブランクが垣間見えました。ここからまた2学期でいかに力を伸ばしていくか楽しみです。視写は自学などでも取り組めるので、いろいろな所にチャンスがありますね!

道徳「素晴らしい学級」

画像1
画像2
今日は、2学期初の道徳ということで、改めて今の自分たちの学級について考えてみました。教材文に出てくる学級のすばらしさ、養正小学校3年1組という学級のすばらしさ、どれも色が出てくるものです。素晴らしい学級というのは、こうだと定義づけすることがいかに容易でないかこちらも考えさせられました。みんなで見つめなおしたクラスのよさ、課題を新生3年1組でさらに良いクラスを目指していきたいと思います。

係活動

画像1画像2
 2学期の係活動もスタート。係で活動するとなると本当にいきいきする子どもたち。自然に話し合いも膨らみ、見ていて楽しい気持ちになりました。2学期に突入したからには、1学期よりもさらに素敵な姿を見せてほしいと思います。

にこにこ集会

画像1
夏休み明け、にこにこ集会がありました。
「お隣の国について知ろう」の学習でユンノリをして学んだことを全校児童の前で
しっかり伝えてくれました。
全校の前で話すことは勇気のいることだと思いますが、がんばって発表してくれてうれしかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp