京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up28
昨日:189
総数:753544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

カーテン納品

 現在、本校はリニューアル工事中です。そこで、改修していく教室のカーテンを、鳴滝総合支援学校にクリーニングをお願いしました。

 本日、カーテンの納品に生徒のみなさんが来てくださいました。一枚一枚丁寧に、作業してくださったとお伺いし、感謝しています。また、大切に使っていきたいと思います。

 暑い中、鳴滝総合支援学校の皆様、ありがとうございました。
画像1

7組 科学センター学習

 本日、7組は科学センター学習に行きました。

 バスに乗って現地へ向かいました。実験をしたり、プラネタリウムを見たりしました。普段とは違う環境での学習はとても新鮮です。

 帰りもバスで学校へ戻ってきました。とても暑い中でしたが、笑顔あふれる一日となりました。
 
画像1
画像2
画像3

京都市中学校生徒会議(京都市こども未来会議)

画像1画像2画像3
『どうする!?中学生 〜未来にむかって、「これまで」と「これから」〜』をテーマに市立中学校の生徒会長などが集まって会議が行われました。2時間半という短い時間ですが、各校の取組や悩み等を交流し、テーマについて協議を行いました。誰もが通いたくなる学校や未来の学校像をイメージするなど、自分たちの思いをそれぞれ出し合っていました。話し合いの結果を各校に持ち帰って、今後の生徒会活動をよりよくしていくことでしょう。

2学期始業式

 2学期始業式の様子です。全学年そろって始められること、とてもうれしく思います。数か月前までは、当たり前のことではなかったですもんね。

 未来の自分に向けて、今しっかり頑張っていこうという話もありました。日々何気なく過ごしていると、「しんどいなぁ」「じゃまくさいなぁ」という思いになることもあります。でも、どうせ生きるならポジティブに、充実した日々を送りたいですね。2学期が始まるこの機会、気持ち新たに前向きに頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

学活の様子

 各学年の学活の様子です。

 久しぶりにクラスの仲間と会い、少し照れくさそうな雰囲気がありましたが、すぐに打ち解けて笑顔で過ごしている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

2学期が始まりました(登校の様子と3年新教室)

画像1画像2画像3
夏休みも終わり、本日から2学期が始まりました。校舎や校門が工事中のため、初めて東門からの登校となります。ガードマンや工事関係者の方々にも協力していただき、生徒たちの安全を確保しながら交通整理をしていただいています。正門の完成は年度末ぐらいになりそうなので、それまでは不便をかけることになりますが、くれぐれも車等に注意して登校してください。3年生は、教室の綺麗さにびっくりしていました。これからも綺麗に使ってくださいね。

吹奏楽コンクール

8月2日(水)に第60回京都府吹奏楽コンクール中学生B部門が、京都コンサートホールにて行われました。本校吹奏楽部も出場し、1〜3年生部員全員で舞台に立ち演奏することができました。結果は銀賞をいただきました。応援してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

府下大会(ソフトテニス部)

 7/29(土)に丹波自然運動公園で府下大会が行われました。

 一回戦は丹後地区一位の伊根中に勝ち、二回戦は山城地区一位の南城陽中に惜しくも敗れて、団体戦京都府ベスト8で大会を終了しました。選手も応援生徒も暑い中よく頑張ってくれました。
画像1
画像2
画像3

卓球部 府下大会 2

遠いところまで来ていただいた保護者や卒業生に応援をもらい、男女ともに健闘しました。今大会で引退となる3年生の思いを1・2年生が引き継ぎ、夏以降の活動に励んでいきます。たくさんの応援ありがとうございました。
画像1
画像2

卓球部 府下大会 1

7月29日(土)から2日間、卓球府下大会団体の部と個人の部が三段池公園総合体育館で行われました。団体戦では、男子がベスト6、女子がベスト4、個人戦ではベスト16という結果を得ました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/31 専門委員会 前(5)
9/1 右京支部授業研究会
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp