![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:131 総数:820217 |
7年生 授業の様子(技術)
こちらのクラスは技術の授業で初めての「かんながけ」をしました。
かんなをどのように木材に当てるか、握り方はどうするか。 基本的なことを教えてもらっても、 「勢いよくかんなを引く」という動作が難しく、苦戦していました。 私もさせてもらいましたが、きれいにできるとうれしいものです。 薄く、長く、かつお節のように削るには、コツがいるんですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7年生 授業の様子(美術)
こちらのクラスは、レタリングした文字にアイデアを加えています。
文字にちなんだイラストやモチーフを入れて、工夫されていました。 完成が楽しみですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7年生 授業の様子(理科)
こちらのクラスは理科の授業で実験の準備をしていました。
条件をそろえたり、確認したり。 こういう一見地味な作業が、実は重要だったりします。 丁寧に作業し、記録していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【9年生】合唱練習![]() ![]() ![]() ![]() 【9年生】第2回 進路希望調査![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】体育でダンスが始まりました。![]() ![]() ![]() ![]() ソーラン節とは北海道の日本海沿岸の民謡であり、発祥地は後志の積丹半島から余市郡にかけての地域。ニシン漁の歌として、有名である。 この伝統的な踊りを見事に踊りきってくれることを期待して、披露を楽しみに待っています。 またお家でも練習してください。Power Upだ!!6年生!! 6年 TSお楽しみ会で楽しみました。![]() ![]() ![]() ![]() 7年生たちが夏休み前から企画をしてくれていて、非常に盛り上がった良い会だったと思います。 先生紹介では先生たちの意外な一面を見ることもできてとても満足度が高かったと思います。 6年生も来年には自分たちで企画運営をしていかなければいけません。先も見据えながら頑張っていきましょうね!! Power Upだ!!6年生!! 6年 図書室に先生のお気に入り本が設置されています!![]() ![]() という思いのもと、夏休み中に秀蓮の先生方のおすすめ本コーナーが図書室に設置されました。 おや、早速6年生が本を手に取っていますね。 本の内容で、先生と生徒、生徒と生徒が共通の話題で盛り上がるといいですね! 2年生【国語】ことばで みちあんない![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どこを曲がるか、目印は何なのか、少しでも違うとなかなか上手に伝わりません。 難しい練習ですが、精一杯頑張っています!! 2年生【体育】用具遊び フラフープを使ってみよう!![]() ![]() ![]() ![]() 朝登校してすぐに、「先生、今日体育どんなことするの?」 と朝から楽しみにしていてくれました。 フラフープをみんなで転がして、キャッチボールをしたり、転がした中を上手にすり抜けたりしています。 2学期の体育も楽しくみんなで体を動かしましょうね! |
|