京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up73
昨日:91
総数:820082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

4年生 体育「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の学習で、マット運動に取り組んでいます。

「着地をがんばろう!」
「できる技をもっと増やしたいな!」
などと一人一人が目標をもって
一生懸命頑張っている姿がまぶしかったです。

「できた!」「やったあ!」と
喜びに満ちた表情もとっても素敵でしたよ!

【9年生英語】オーストラリアとのオンライン交流

9年生は来週,オーストラリアの生徒たちとオンラインで交流をします。今日はzoomの接続の確認で,数分だけ現地の生徒と話をしました。日本語を勉強している学生たちなので,早速日本語で趣味を聞かれている生徒もいました。来週の交流は日本語と英語を使いながら,楽しい交流ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 秀蓮フェスティバル音楽の部にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
秀蓮フェスティバル音楽の部に向けて1回目の学年練習がありました。90人で歌うと、どのような音の響きになるのか感じることができました。
本番まで後1か月を切っています。出てきた課題を一つ一つ改善していきましょう。
最後まで気を抜かず歌っている姿が今日は素敵でした。

1組 1〜4年生 図工「わっかでへんしん!」 その2

学習のふりかえりで、自分の作品についてロイロノートにまとめて発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1組 1〜4年生 図工「わっかでへんしん!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
からだのいろんなところに「わっか」をつけて○○○にへんしんです!

はじめに自分のテーマを決めてから作りはじめました。

みんなかわいくへんしんすることができました。

2年生【学活】血のはたらきとけがの手当て

画像1 画像1
画像2 画像2
けがの手当てや、血の働きについて、学習しました。
赤血球・白血球・血小板・血しょうの働きや、
すり傷をした時、どうやって手当をしたらいいのかを考えました。

血管の長さには驚きましたね!!

6年 算数「円の面積」

画像1 画像1 画像2 画像2
算数では円の面積を求めるために、様々な方法で調べています。

正方形に見立てたり、円の中にマス目をかいて数えたり。

今回は円を扇形に分割して、並べ替えました。
分割を細かくすると、どんどん長方形に近づいていくことに気が付き、そこから円の面積の公式を導きました。


円の面積=半径×半径×円周率

ぜひお家でも何度も唱えて、公式を覚えてみてください!

6年 国語「ブックトーク」

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習では、夏休み中に読んだ本を紹介し合いました。

自分がよかったと思う点を熱心に伝えていたり、友達の紹介した本に興味をもって手に取ってみたりしていました。

さらに本に親しめるといいですね!

6年 家庭科「ナップザック」

画像1 画像1
家庭科ではナップザック作成に向けて、何色にするかを選んでいるようです。

何色にしようか、迷いながらも楽しんでいるようすでした!

6年 外国語

画像1 画像1
外国語の授業にイターナ先生がきてくださいました。

イターナ先生が夏休みを紹介してくださいました。

みんな楽しそうに聞き入っていました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/30 身体計測(2年)
9年卒業アルバム部活動写真撮影(予備日)
8/31 生徒会委員会
身体計測(3年)
9/1 身体計測(4・5・6・7年)
9/4 BS朝会
9/5 5、6年生ジョイプロ3・4限

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp