4年生 夏休み作品展鑑賞
みんなの夏休みの成果を鑑賞に行きました。各学年すごい作品が多く、つい声が出てしまいますね。来年どんなことしようかなと、もうすでに来年のことを考えている人もいました。来年再来年と夢が膨らみますね。
【4年生】 2023-08-30 17:05 up!
2年 夏休み作品展 鑑賞
夏休み自由工作の鑑賞を行いました。1年生〜6年生までの作品を見て、どれも素晴らしい作品であり、感動の声がたくさんあがっていました。
すごいと思ったことや真似してみたいことをメモしていました。来年が楽しみです。
【2年生】 2023-08-30 17:05 up!
3年生 国語「山小屋で三日間すごすなら」
もし山小屋で三日間すごすなら、何をするか、何を持っていくかを話し合いました。「持っていくことができるのは5つまで」と数を制限すると、とても活発に話し合って相談していました。
【3年生】 2023-08-30 17:04 up!
4年生 道徳「つくればいいでしょ」
自分の長所・短所について考えました。「短所はすぐ分かるけど、長所が分らん・・・。」毎日帰りの会で友達のいいところ見つけをしているのに意外と自分の長所は分からないようです。自分の長所をどんどん伸ばしていこうね。
【4年生】 2023-08-30 17:00 up!
2年 体育科「マットあそび」
体育科の学習ではマットあそびが始まりました。
ころがったり、はねたりして普段しない動きも多いですが、一生懸命楽しく取り組んでいました。友だち同士で教えあう姿も見られて素敵でした。
【2年生】 2023-08-30 15:44 up!
2年 生活科「ぐんぐんそだて おいしい」
畑で育てた野菜を収穫したので、畑を綺麗にしました。夏休みの間に育った雑草をみんなで抜いていきました。
農家の方々がどれだけ丁寧に野菜を育てているかに気付くことができました。
【2年生】 2023-08-30 15:43 up!
稲の生長
夏休み前に見た時よりもずいぶん大きくなり、土が見えないくらいでした。よくよく見ると穂が出て白い小さな花が咲いていました。
社会科で学習したことから、暑い中夏の間も地域の方が水の管理や稲の状態を観察していただき、しっかり育っていることにも感謝しつつ、稲刈りも楽しみにしている子ども達でした。
【5年生】 2023-08-30 13:58 up!
世の中の物やサービス
家庭科の新しい単元で、ものやお金の使い方について学んでいきます。はじめに、世の中にはどのようなモノやサービスがあるかを、教科書の挿絵を見ながら考え、それらが生活に必要なものか、あると便利(なくても大丈夫な)ものかを班ごとに分類しました。
お金を払って手に入れる水や食料など、必要なものについてはたくさん出てきましたが、「サービスってどういうこと?」「これって必要なもの?」など、分類するのが難しい様子でした。これから社会の中にどのようなモノやサービスがあるのかを学んでいきます。
【5年生】 2023-08-30 13:58 up!
自由作品展鑑賞
夏休みの自由作品展の鑑賞をしました。どの学年にも、一生懸命作り上げられた素敵な作品がたくさんあり、子ども達も鑑賞を楽しみました。
31日まで開催していますので、保護者の皆様もぜひご参観ください。
【5年生】 2023-08-30 13:58 up!
4年生 理科「自由研究」
夏休みの宿題でがんばった自由研究の発表会第1弾を行いました。まとめたものの、発表となると勝手が違い、戸惑いもありましたが、素敵な自由研究ばかりです。また、次回の人たちも素敵な発表ができるように準備しようね。
【4年生】 2023-08-29 18:14 up!