京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:30
総数:874421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

5年 お話を絵に…

図工の学習では、毎年取り組んでいる「お話を絵にする」学習に入りました。

今日は、本を読んでみました。
どの場面にしようかな。。。とみんな楽しそうに読んでいました!

どんな作品が出来上がるのでしょうか…
画像1

2年 夏休み自由課題 鑑賞会

画像1
画像2
画像3
「ほかのクラスの友だちはなにを作ったのかな」

学年全体で自由課題の鑑賞会をしました。
オリジナルのおもちゃで遊んだり、雲や海の生き物について調べたりなど
ワクワクした表情で鑑賞していました。

友だちの作品のいいところをたくさん見つけることができましたね。

2年 国語「ことばでみちあんない」

「ことばでみちあんない」の学習が始まりました。今日は、みどりさん(教科書の登場人物)の道案内を聞き、道案内に大切なことを友達と話し合いました。

「目印を言わないとわからないよね。」
「何番目の角を曲がればいいんだろう。」
「どこの角かを言わないといけないね。」

など、どんなことが道案内をするときに大切なのかを、考えを出し合うことができました。
画像1画像2

4年生 理科

画像1画像2画像3
 8月30日(水),今日の理科の様子です。

 夏の間に成長したゴーヤの様子をふり返ったり、夏や秋に見られる生き物を調べたりしました。自分の調べたことを工夫してまとめる姿が見られました。

5年 水産業のさかんな地域

画像1
画像2
社会の学習も、新たな単元にはいりました。

「水産業」毎日、意識せずとも何らかの形で口にしている水産物について、私たちのもとへ届くまで、どのようになっているのかを考えていきます。

みんな水産物が好きな人が多いようで楽しみながら学習に取り組めています!

5年 算数

今日は、昨日の続きで「公倍数」「最小公倍数」について学習しました。

数を仲間分けしながら、みんなで考え合うことができました。
画像1

10より大きいかず

画像1
 算数科で10より大きい数の学習を始めています。今日は、数字を書いたり並べたり大きさ比べをしたりしました。最後に大きさ比べをしたときは、大きさ比べゲームで盛り上がりました。
画像2

5年 部活動

2学期の部活動が始動しました!

バレーとサッカー・ミュージックが行われました。

少人数でしたが、みんな一生懸命取り組んでいました!

画像1
画像2

本の種さん読み聞かせ

画像1
本の種さんにより読み聞かせがありました。毎週読聞かせをしてもらうのを楽しみにしている子どもたちがいます。本の種さんありがとうございます。

2年 体育 ようぐあそび

ようぐあそびでは、ボールやふみ切り板、ポートボール台を使って体を動かしました。
コースごとに友だちと協力したり、自分の体の使い方を工夫したりすることができました。
楽しく汗を流すことができましたね。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp