京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up48
昨日:154
総数:665507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

7月思いやりブックフェア

画像1
画像2
画像3
7月の思いやりブックフェアです。
毎月、どのような本が紹介されるか楽しみです。

今月の帯文も教職員一人ひとりが思いをこめて書いています。
ぜひ手に取って読んでくださいね。

カブトムシがやってきた!

画像1
画像2
地域の方のご厚意でたくさんのカブトムシを分けていただきました。
成虫になったばかりで元気いっぱいのカブトムシ。

たくさんの子ども達が足をとめ、観察しています。
夜行性ですので、子ども達が学校にいる間は動き回る姿はなかなか目にできないかもしれませんが、餌を食べる様子や動く姿をたくさん観察してほしいと思います。

分けていただきありがとうございました。

5年生 命を守る力を!着衣水泳!

画像1
画像2
5年生になって、初めて着衣水泳に挑みました。
自分の命を守るために、浮く感覚を身につけます。

また、子ども達からも
「リラックスして」「大の字で」「しっかりと呼吸をして」…
たくさん大切なポイントが出てきました。

今日の学びをこれからも覚えていてほしいです。

1学期のプールも、今日の着衣水泳で終了です。
保護者の皆様、スクリレでの健康観察等、最後までありがとうございました。

6年 天神川へ!

画像1
画像2
画像3
 昨日の6時間目にはよい天気の中天神川へ!水の生き物に触れることができました。気温が高かったので、川の水がとても気持ちよかったです。安全にルールを守りながら友達とわいわい楽しいひと時を過ごすことができました。

生活単元

画像1
画像2
画像3
買い物学習で近くのスーパーに行ってきました。グループで分かれて,それぞれ買うものを探し,お金を支払うこともできました。探し物が見つからない時には,店員さんに聞くこともできました。

3年「理科」

画像1
画像2
ゴムや風の力の学習では
前回、ゴムの力について学習しました。
今日は、風の力について学習しました。

送風機を使い、車を動かしました!
「強い風だと、弱い風の時より
スピードがはやい!」と
実験をする中で、分かったことがたくさんありました!

3年「理科」

画像1
画像2
画像3
ゴムや風の力の学習に入っています!
ゴムの伸ばす長さを変えながら
車の進む距離について考えています!

「ゴムを長く伸ばすと遠くまで走る!!」と
実験を何度も繰り返し行いました!

一学期最後のロング昼休み!

3連休明けの暑い昼休みでしたが7月21日(金)の学年ドッジボールに向けて、みんなでドッジボールをしました。時々木陰で涼みながら楽しみました。
画像1
画像2
画像3

続・ドキドキわくわく音読劇☆

音読隊で登場したり、劇隊で登場したり忙しい発表となりましたが、一人ひとり、セリフを考え楽しく発表できました。

発表後には、自分の頑張ったところや友だちの良かった所などを思い出し、書き出しました。2学期からの学習や学習発表会などに生かせたらいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 1学期の総合の振り返りを…

いよいよ1学期の最終週です。
今日は学年で集まって、
1学期の葛野米リベンジャーズについて振り返りました。

米作りの色々な努力を知ったり、苦労を聞いたりした1学期。
実際に愛情を込めて田植えもしました。苗の成長速度に驚くことも!
たくさんの学び・気づきがありました。

そして、最後には、自分たちで、2学期にどのようにしていきたいのかを考えました。

2学期もリベンジャーズの取り組みは続きます!!

To be continued…
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/30 4年身体計測
8/31 3年身体計測
9/1 2年身体計測 ベルマーク回収週間
9/4 友だちの日 1年身体計測  移動図書館 声かけ運動
9/5 クラブ(卒アル) わかば身体計測
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp