京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up85
昨日:132
総数:664242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

サマースクール1日目その2

画像1
画像2
画像3
教室では、復習に取り組んだりレクリエーションに取り組んだりと充実した時間を過ごすことができました。

サマースクール1日目その1

画像1
画像2
今日から2日間、サマースクールです。
25日からの本格的に始まる2学期に向けて少しずつ学校生活のリズムを取り戻していく期間です。
子ども達の元気なあいさつで学校に活気が戻ってきました。
栽培委員会の皆さんも花壇の水やりありがとうございます。

小中合同研修会

画像1
画像2
西京極中学ブロック4校の教職員が集まり、合同研修会を行いました。
研修会では、各校の取組を交流したり、小学校での学びをどのように中学校につなげていくかを話し合ったりしました。
4年ぶりに対面での開催となりましたが、とても充実した時間となりました。

炎天下の中、元気です☆

画像1画像2画像3
春に植えた1粒1粒の種。それぞれの花がそれぞれの成長スピードでぐんぐん伸びています。ひまわりはついに大人の伸長を超えて誇らしげに咲き始めました。みんなのアサガオもたくさん花が咲いているかな?

6年 7月27日京都市水泳記録会

画像1
 7月27日(木)には、京都アクアリーナにて「第34回 京都市小学生水泳記録会」が実施されました。
 葛野小学校からは12名の6年生が出場し、50メートル走クロールや、平泳ぎに挑戦しました。(写真は11名ですが・・・。)
 京都市の様々な小学校から出場した選手や、多くの観客に普段は得られないような刺激を受け、堂々と泳ぎきることができました。
 とても良い経験になったと思います。ナイス挑戦!

職員作業の様子その2

画像1
画像2
画像3
昨日に引き続き職員作業を行いました。
学校周りの木の剪定をしたり、校舎内の清掃など2日間で学校がとてもすっきりしました。

学校や運動場でどんなところがきれいになっているか2学期登校した際、
ぜひ見つけてくださいね。

職員作業の様子

画像1
画像2
画像3
夏季休業中、教職員で校内のさまざまな場所の修繕や整理を行っています。
写真は、運動場のライン打ちや中庭の草抜きの様子です。

2学期に向けて環境整備を進めていきます。

1年生 楽しく暑い 学年集会!

一学期間いたらないところもたくさんあったと思いますが、ご理解・ご協力いただき有難うございました。

今日は、1学期最後の学年集会をしました。まず、お別れするお友だちの紹介がありました。新しい学校でがんばれーの拍手をいっぱいもらっていました。

ドッジボール大会では、汗をかきながらいっぱい運動し楽しみました。

暑い夏休み、どうぞお元気にお過ごしください。
画像1
画像2
画像3

充実した夏休みに!

画像1
画像2
画像3
下校時間、正門で子ども達にあいさつをしていると、
〇〇先生、さようなら!
と名前を呼んであいさつをする子ども達。

1学期、あいさつもレベルアップしました。

安全に気を付けて充実した夏休みにしましょう。
夏休み明け、元気な顔でみなさんと会えるのを楽しみにしています。

1学期終業式

画像1
画像2
画像3
1学期終業式を行いました。
体育館に響き渡る校歌がとても心地よい式になりました。

校長先生からは、「なりたい自分」になるために頑張ることはできましたか?
というところから頑張ることを続けると、それが当たり前になり、さらに高い目標に向かって頑張ることができるというお話がありました。

また、夏休み取り組む自由研究にむけて、身近にあるものをつかった実験をしてくださりました。身近にある不思議に気づくことも大切なことです。
ぜひたくさんの不思議について考えることができる夏休みにしましょう。

最後に生徒指導担当の先生から、命を守ることについてのお話がありました。

長いようであっという間の夏休み。
計画を立てて、有意義な休みにしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/30 4年身体計測
8/31 3年身体計測
9/1 2年身体計測 ベルマーク回収週間
9/4 友だちの日 1年身体計測  移動図書館 声かけ運動
9/5 クラブ(卒アル) わかば身体計測
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp