![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:127 総数:516059 |
筆算の手順を練習中です
『わり算の筆算』の学習は、毎日少しずつレベルアップした問題にチャレンジしています。あまりの出るわり算や、十の位を引くと0になる割り算など、少し考えなければならない問題もたくさんありますが、基本は「立てる」「かける」「引く」「下ろす」の繰り返しです。基本の解き方をしっかり頭に入れながら、練習を頑張っています。
![]() ![]() 1年生に給食のことを伝えました![]() ![]() ![]() 2年生 1年生を迎える会![]() ![]() 2年生は、生活科の学習について発表しました。 本番、大きな声で堂々と発表できていました。 100点満点です! 自分達の発表が終わった後は、1年生の出し物を教室で見ました。 「1年生かわいい〜!」と笑顔で見つめていました。 全校合唱の「やあ!」は、少しでも1年生に届くように、1年生がいる体育館の方を向いて、元気に歌いました。 2年生 ともだちをさがそう![]() ![]() 大事なことはメモをしながら聞くことが大事ですね。 迷子のお知らせを聞いて、大事なことをメモし、教科書の絵の中から迷子の子を探す活動をした後、自分たちで迷子のお知らせを考えました。 いろいろな迷子の子を探す、迷子のお知らせクイズをして楽しみました。 一生懸命メモを取りながら聞くことができました。 2年生 ミニトマトの観察![]() ![]() ![]() もう小さな小さな実ができていました。 細かいところまでよく見て観察しました。 2年生 50m走![]() ![]() ![]() 1年生の時より速くなっていましたね。 暑い中でしたが、全力で頑張りました。 2年生 ひかりのプレゼント その2![]() ![]() ![]() 想像以上にきれいに映り、とっても嬉しそうな子ども達です。 友達と重ねてみたり、自分の服や顔にかざしてみる子達もいて、盛り上がりました。 2年生 ひかりのプレゼント![]() ![]() まずは容器に色をつけたり形を変えたりして、準備をしました。 今日の給食(5月16日)
今日の献立は、
・ごはん ・さけの塩こうじ焼き ・小松菜と切り干し大根の煮びたし ・みそ汁 ・牛乳 です。 「さけの塩こうじ焼き」は、スチームコンベクションオーブンで調理しています。さけを塩こうじにつけてから、スチームコンベクションオーブンで焼きました。さけを塩こうじにつけることで、さけの身がふっくらとやわらかくなり、甘みやうまみが引き出されておいしくなります。ごはんにぴったりの献立で、一緒に食べるといつもの何倍もごはんをおいしくいただくことができました。 ![]() ![]() 6年生 修学旅行三大ニュース
修学旅行の思い出を新聞にまとめました。楽しかったこと、学んで心に残ったことなどを書いていました。読んでいると、楽しかったということがよく伝わってきます。
![]() ![]() |
|