京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up12
昨日:91
総数:523945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

2年生 国語 春がいっぱい

画像1
学校の中で見つけた春を友達に紹介しました。ウェブモニターを使って描いた絵を見せながら、少し緊張しながらも、わかりやすく紹介していました。

2年生 算数 ひょうとグラフ

画像1画像2
調べたいことを表やグラフを使って表す学習をしました。同じ資料を使っても、調べたい内容によって表やグラフは変わることに気付いていました。
これから自主学習などで、自分の興味のあることについて表やグラフで表してみるのも、おもしろそうですね。

2年生 生活科「学校探検でインタビュー」

画像1画像2
 学校の各教室ではどんな学習をするのか、いろいろな先生にインタビューを行いました。
理科室や放送室など自分たちが知らない場所の話も聞いていました。メモを取りながらインタビューをするのは少し難しかったようですが、一生懸命頑張っていました。

6年 外国語「This is me.]

今日の外国語の学習では、ALTの先生が来てくださりました。

ALTの先生が話す英語をよく聞き、どんな言葉を使って話されているのか、どんな内容を話されているのか考えました。これから自己紹介で使えそうな言葉やフレーズを学び、単元の最後には、自分で自己紹介をします。

みんな本当によく英語を聞き、学ぼうと一生懸命でした。
とってもよい姿!!これからどんどん力がついていきそうです。
画像1
画像2
画像3

6年 国語科「帰り道」

物語を読んでいます。

今までと異なり、1・2と文章が分かれており、それぞれの人物の視点から物語が書かれています。

しっかり読むことができるようみんなで取り組み、詳しい内容も学んでいきます。
画像1

6年 掃除

先週から掃除時間が始まり、新しい担当場所でそれぞれが掃除をしています。

自分たちでどこを掃除するとよさそうかと考えながら取り組んでいます。

1年生の教室へも行き、ほうきの持ち方から掃き方まで1年生に上手に教える姿が見られました。

画像1
画像2

4月21日の給食

画像1
画像2
 今日の給食はごはん、牛乳、高野豆腐と野菜のたき合わせ、小松菜のごまいためです。「高野どうふと野菜のたき合わせ」はだしで炊いた高野豆腐ににんじん、しいたけを加えて仕上げています。「ごはんによく合う」と言ってしっかり食べてくれました。
 全校でお皿がぴかぴかになるように上手に食べることをめあてに頑張ることができています。各教室できれいなお皿をたくさん見せてくれました。

1年生 読み聞かせ

図書館の先生に、読み聞かせをしてもらいました。
本についてのお話で、みんなしっかり聞いていました。
画像1

1年生 としょかんへいこう

画像1
画像2
画像3
1年生は、図書館に行って本を読みました。
静かにしながら図書館で過ごしていました。

2年生 図画工作 おはなみスケッチ

画像1画像2
学校の中にある春を探しました。
見つけた春は、GIGA端末を使って写真にとりました。
このあとは、見つけた春を描いていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp