京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up5
昨日:91
総数:523938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

2年生 図画工作 ふしぎなたまご

画像1画像2
どんな形のたまごかな?どんな模様かな?たまごからはどんな楽しいことが生まれるかな?たくさん想像して、楽しみながらたまごを描きました。

1年生 カスタネットを使って演奏

画像1
画像2
画像3
カスタネットを使って、リズムをうつ練習をしました。
じゃんけんぽんの歌にあわせて、カスタネットをうちました。

1年生 歌の練習

画像1
画像2
音楽の時間に、さんぽの歌の練習をしました。
手を振ったり、ポーズをしたりと動きもいれて歌っていました。

1年生 算数のテスト

画像1
画像2
1年生で、はじめてのテストでした。
先生の話をよくきいて、算数のテストをしました。

1年生 いくつといくつ

今日の学習では、数字のカードを使いました。
お友達とカードを2枚めくって、9にしました。
画像1
画像2
画像3

野菜を植えました!!

画像1
画像2
画像3
 生活単元学習で、嵯峨野ファームにナスやキュウリ、サツマイモ、京野菜(伏見とうがらし、万願寺とうがらし)の苗を植えました。また、ポップコーンと大豆の種もカップに種をまきました。1年生も上級生が植えている様子を見ながら、畑の土を掘り丁寧に苗を植えていました。その後、みんなで協力して水をやりました。

1年生 体力テスト 立ち幅とび

1年生は初めての体力テストで、すこし緊張した様子でした。
今日は、体育館で立ち幅とびをやりました。
画像1
画像2

1年生 ひもひもねんど

画像1
画像2
画像3
図工でねんどを使いました。
体の全体をつかって、ひものかたちをうまく作りながら作品をつくりました。

1年生 いくつといくつ

画像1
画像2
算数の授業で、いくつといくつの学習をしました。
友達が出した数図ブロックに、あといくつで8になるかを考えていました。

5月17日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は、ミルクコッペパン、牛乳、大豆と鶏肉のトマト煮、野菜のソテー、チーズです。大豆と鶏肉のトマト煮には、大豆が使われています。大豆はたんぱく質が豊富で、カルシウム、鉄、ビタミンB1、食物繊維も含まれています。お家でも進んで取り入れて欲しい食材です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp