京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:56
総数:427847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
子ども達は様々な場面で躍動しています。引き続きご協力をお願いいたします。

1年 国語 「ききたいな、ともだちのはなし」

 夏休みの出来事を、友達と伝え合いました。

 最後には前に立って発表してくれる子どもがいました。

 みんなどんなことを言うのか、頑張って聞いていました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「かたかなをみつけよう」

 教科書に書いているカタカナの言葉を書いたり、自分でカタカナの言葉を見つけたり・・・

 ノートに書くスピードが速くなってきました!
画像1
画像2

1年 そうじ

 2学期になり、6年生のお手伝いなしで、1年生全員で掃除をしています。

 まだまだ不慣れなところはありますが、「きれいにしたい!」という気持ちは伝わってきます。
画像1
画像2

1年 合間の時間・・・

 今日は、身体計測が早く終わり、次の学習までに時間があったので、自分の席でできることの自由時間を作りました。

 粘土をしたり、自由帳に絵を描いたり、本を読んだり・・・
 という中で、1番人気はタブレットを使ってのミライシード!

 友達に聞いたり教えたりしながら、進める姿も見られます。
画像1
画像2
画像3

1年 体育 「スポーツデーについて」

画像1
 1年生にとっては、初めて小学校でのスポーツデー。

 今日は、まず1組2組合同でスポーツデーについて、スポーツデーですること、去年したことなどを画面に写しながら話を聞きました。

 そして、各学級に分かれて、少しするダンスの練習をしました。
 音楽に合わせて体を動かすことが大好きな1年生!
 バランスを取りながら、楽しく練習することができました。

【4年】夏休みの作品

ロッカーの上に夏休みの作品を飾りました。
がんばりがわかります。一生懸命さが伝わります。

よくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

【4年】夏休み自由作品&研究発表会

2学期が始まりました。
夏休みのがんばりをみんなの前で発表しました。

ステキな作品ばかりでした。
画像1
画像2
画像3

6年 学年の様子

画像1
画像2
6年生では、早速漢字の50問テストに取り組んでいました。テスト前にはしっかり自習している子たちもいました。
2学期はスポーツデーや学習発表会などたくさんの行事があります。6年生は最高学年としてたくさん活躍してほしいと思います。

5年 学年の様子

画像1
画像2
5年生の教室では、係活動の役割を決めたり算数の復習問題に取り組んだりしていました。みんなで話し合う時は楽しく、勉強するときは集中してという風にとメリハリをつけて過ごすことができていました。

4年 学年の様子

画像1
画像2
1組では、夏休み中に取り組んだ自由研究や自由工作の作品カードを書いたり作品をパソコンで撮影したりしていました。作品のタイトルを書く時には「んーなんて書こうかな。」と悩みながら作品にピッタリのタイトルをつけていました。2組では、主語や述語を確認しながら夏休みの思い出作文を書いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/30 3年身体計測
演劇鑑賞会 246年フッ化物洗口 わ135年歯科検診
8/31 4年身体計測
9/1 246年フッ化物洗口 5年身体計測
9/4 456年クラブ活動 6年身体計測 放課後まなび教室開始
9/5 避難訓練 わ135年フッ化物洗口 SC
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp