京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up20
昨日:88
総数:360206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜

5月12日 5年生 〜スポーツテスト〜

画像1
画像2
スポーツテストで取り組んだ結果の得点を記入しています。去年よりも大きく成長しています。

5月12日 5年生 〜きいて、きいて、きいてみよう〜

画像1
画像2
インタビューをしました。メモしたことが報告文としてまとめていきます。

5月12日 5年生 〜外国語〜

画像1
画像2
世界の様々な国の子たちの様子を知りました。世界は広いです。

5月12日 5年生 〜図工〜

画像1
画像2
色ぬりは慎重にしています。オリジナルカラーを作るのが楽しいところです。

【1年生】ちょきちょきかざり

画像1画像2画像3
 折った紙をはさみを使って切り,切った紙を開いて形をつくりました。
「お花みたいになった!」「なんでこんな形になるんだろう?」と子どもたちは楽しそうに,何枚もかざりをつくっていました。

5月12日 5年生 〜図書室〜

図書室に行きました。オリエンテーションをして、本を借りました。
画像1

【4年生】マット運動

画像1画像2
マット運動の練習風景です。
今の自分ができる技は何かを最初に確かめて、4年生ではどんな技ができるようになりたいか、その技ができるようになるためにはどんな練習が必要かということを考えながら授業に臨んでいます。

6くみ 植物の発芽のひみつ

画像1画像2
 理科の学習で植物の発芽の仕組みについて調べています。
 今回は、「植物が芽を出すのに必要な要素」について考えました。
 キーワードは「水」! 水の有無で種は芽吹くのだろうか…
 結果が楽しみです。

6くみ 「ひこうき」飛ばすぞー!

画像1画像2
 今日は体育館で「ひこうき」を飛ばしました。
 途中でフラフープを「リング」に見立ててうまく通せるかチャレンジする姿が見られました。
 楽しい時間を過ごしておりました。

6くみ ひもをたくさんかざろう

画像1画像2
 「ひもを使って体育館を飾る」…を最終目標に、まずはいろいろなひもの結び方について学習しました。
 今日はテープを使って輪を作ったり、テープを割いてひらひらを作ったりしました。
 次回はどんな結び方を学ぶのかな? 楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp