運動会に向けて
今日から運動会に向けての練習が始まりました。運動会に対してとても高い意欲をもっている子どもたちなので、「今か、今か」と待ちわびていたかのように目を輝かせながら練習に取り組んでいました。これからの練習では、楽しいこともあれば苦しいこともきっとあるだろうとは思いますが、5・6年生でしっかりと協力して、励まし合いながら練習に取り組んでいきます。
【5年】 2023-08-30 19:36 up!
いろみずあそび
学校のあさがおを使って、色水をつくり、和紙に色をつけました。
和紙にいろんな模様ができていて子どもたちも喜んでいました。
あさがおでできた色水、まるでぶどうジュースのようでしたね。
【1年】 2023-08-30 19:36 up!
水産業のさかんな地域
二学期の社会は、「水産業のさかんな地域」の学習から始まりました。先日の授業で単元の学習問題を立て、今日は「長崎漁港ではどうやって魚をとっているのだろう」という学習問題の解決に向かって学習を進めました。1学期と同様に資料にしっかりと向きあい、友達とも意見を交わしながら考えを深めることができていました。
【5年】 2023-08-30 19:36 up!
朝顔を観察しました。
理科の学習で、朝顔の観察を行いました。観察といってもただの観察ではありません。校庭に咲いている立派な朝顔を切り取って、どのようなつくりになっているのかを知るために細かくちぎって観察を行いました。観察のために切り取られた朝顔のためにも学習を深めていきたいです。
【5年】 2023-08-30 19:36 up!
2学期最初のクリーンキャンペーン
今日は、2学期最初のクリーンキャンペーンがありました。みんなが使う公園だからこそ、みんなの力で美しくしていきたいですね。子どもたちは、今日も朝から一生懸命ごみ拾いを頑張っていました。素晴らしい。
【5年】 2023-08-30 19:35 up!
まぼろしの花
図工科で「まぼろしの花」をかいています。自分の思う形や色・もようなどを想像して、素敵な花があちこちで咲き出しています。こういう作品をかくと本当にそれぞれの個性が出ていて面白いと感じさせてもらえます。教室に子どもたち全員の花が咲くのが楽しみです。
【4年】 2023-08-30 19:35 up!
運動会委員会がありました
5・6年生は、運動会運営の中心を担う、大切な仕事がたくさんあります。
今日は、運動会委員会の第1回目がありました。
それぞれの委員会で、仕事の内容を聞いたり、役割を決めたりしたようです。
【えのき】 2023-08-30 19:35 up!
タブレットをつかって
1ねんせいも、タブレットを つかって がくしゅうします。
きょうは、さんすうの もんだいを といてみました。
もんだいを よくみて、せいかいを にゅうりょくすることも できていました。
いろいろな つかいかたが できるように なるといいですね。
【えのき】 2023-08-30 19:35 up!
飛鳥井公園をきれいに
2学期1回目のクリーンキャンペーンがありました。
飛鳥井公園に落ちているごみを見つけて拾います。
掃除をすると、気もちがいいですね。
水曜日には、いつもより少し早く登校して、参加できるといいなと思います。
【えのき】 2023-08-30 19:35 up!
習字のあとで
習字の学習をしました。
習字の学習を終えた後、廊下に出ると墨で汚れてしまったところを
きれいにしてくれている姿が見られました。
自分が汚したのでなくても、学級のためにと自ら動ける姿、素敵だなと
感心しました!!
【4年】 2023-08-30 19:34 up!