京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up1
昨日:42
総数:648411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

2年 国語科「雨のうた」

画像1
2学期初めの国語科の学習は、「雨のうた」という詩の学習からスタートしました。詩をきいてどんなことを感じたか、どんな工夫をして音読するといいかを考えました。

小中交流会2

画像1
画像2
画像3
実際に部活動をしているところを間近で見学させてもらいました。

小中交流会1

画像1
画像2
画像3
 6年生が近衛中学校と岡崎中学校に分かれて 中学校生活を体験しました。
 学校紹介・部活紹介を聞いたり、実際に使っている教室で ミニ授業を体験したりしました。
 中学に向けて 少しずつ気持ちを高めているようで 真剣に体験や見学にのぞんでいました。

3年生 算数科「長さ」

画像1
画像2
画像3
長さをはかる道具「まきじゃく」を使って、教室の横の長さや校庭の木のまわりをはかりました。

まきじゃくは、まいるものの長さだから・・・・これもはかってみたい!

予想して、班で協力して活動できました。

4年生 2学期もがんばります

画像1
画像2
画像3
2学期になり 体育科・社会科・理科で 教科担当がかわりました。
新鮮な気持ちで 子どもたちとも 学習ができ これからが楽しみです。
今後も より一層学年全体で 子どもたちを見守っていきます。

2学期 始まりました

元気に子どもたちが登校してくれました!1学期・3学期に比べて少し期間の長い2学期。
1学期に身につけた力をもとに、さまざまな学習活動や学校行事を通して、さらになりたい自分に近づいていけるよう、錦林小学校のみんなでがんばっていきます。保護者・地域の皆様、どうかよろしくお願いいたします。
PTA本部の皆様、朝から気持ちの良いあいさつで子どもたちを迎えてくださり、ありがとうございました。
次週からは給食が開始となります。ご準備の方、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

【1年】2学期スタート!

 夏休みが終わり、2学期が始まりました。元気な子ども達の声が教室に戻ってきました。
 始業式からのスタートでしたが、放送でのお話も良い姿勢で聞くことができました。
 各教室では、宿題を集めたり、教科書を配ったり、学校での生活リズムを確認しました。また「友達ビンゴ」もして、夏休み中の出来事を友達同士で楽しく話しました。
 2学期もどうぞよろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

明日から2学期

夏休みさいごの日になりました。明日は2学期の始業式です。みんなが気持ちよく過ごせるように、だれもが自信をもって活動できるように、夏休みの間に教職員のみんなで学校のそうじや、会議をしました。錦林小学校の児童のみなさんは、もう準備ができていますか?明日の朝、みなさんの元気な姿が見られることを、楽しみに待っています!
画像1
画像2
画像3

草刈りや剪定ですっきり

7月25日から28日までの4日間、市内の幼稚園・小学校・中学校からたくさんの管理用務員さんに集まっていただき、錦林小学校で共同作業をしていただきました。とても暑い中、ゆめの楽園や北庭、体育館の裏など、草刈りや剪定を中心に、学校のすみずみまで整備していただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

みんなが使うものを 清潔に!

画像1
画像2
画像3
 夏休みに入り、猛暑が続いています。学校では、教職員が職員作業を行いました。保健室で使っている寝具やカーテン、トイレで使っているスリッパ、体育科の学習や部活動で使うビブス(ゼッケン)など、学校のみんなが使うものをきれいに洗って干していきます。猛暑の中にあっては、できるだけ避けたい強い日差しですが、この時ばかりはありがたく感じます。
 2学期にまた、みんなが気持ちよく使うことができるようにと、熱中症に気をつけながら作業を進めました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp