京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up10
昨日:94
総数:395456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜17日個人懇談会(希望制)・7月18日1学期終業式

音のふしぎ2

画像1
画像2
音が出るときのもののふるえ方を目で見るために、ビーズや輪ゴムを使って実験しました。

大きな音が出るときは大きくふるえ、小さな音が出るときは小さくふるえる。
実際に見て感じて、予想が合っていることを確かめることができました。

音のふしぎ

画像1
画像2
音のふしぎを探っています。

音はどうすると出るのか。
音が出るときはどのような様子か。


音楽室で楽器を使って予想しました。

1年 国語「ききたいな ともだち のはなし]

画像1
画像2
友達の夏休みの話を興味津々で聞いていました。聞いている人は、質問も積極的にしていて、くわしく友達の夏休みの様子がわかったようでした。

1年「運動会に向けて」

画像1
運動会に向けての取組がスタートしました。やる気いっぱいで取り組んでいます。これからが楽しみです。

1年 「パソコンを使おう」

画像1
画像2
初めてのパソコンを使った学習を行いました。5年生のお兄さん・お姉さんに教えてもらいながらログインの仕方を覚えました。休み時間には、早速使ってみている様子も見られました。

1年 国語「おおきなかぶ」

画像1
画像2
「おおきなかぶ」の音読劇を行いました。練習してきたことを思う存分に発揮することができていました。今回の学習を通して、音読劇の楽しさを感じたようでした。次回の音読劇の取組を今からとても楽しみしています。

1年 国語「すきなものなあに」

画像1
画像2
自分のすきなものを理由をつけながら友達に紹介しました。どの子も友達のすきなものに興味津々で紹介を聞いていました。理由の言い方も以前と比べて、とても上手になってきていて成長が感じられました。

1年 国語「おおきなかぶ」

画像1
画像2
「おおきなかぶ」で音読劇をつくっています。登場人物が言っていることを想像したり読み方を考えたりして練習に取り組みました。休み時間に練習をする姿も見られました。

なごみ献立

7月19日(水)は、なごみ献立の日でした。

本日のメニュー

・さばそぼろ丼
・京野菜のごまみそかけ
・みょうがのすまし汁
・牛乳

みょうがの味に慣れていない子どもは、少し不思議な表情をしていました。

とても美味しくいただきました!

画像1

図書館ボランティアの紹介

学校の図書館は、図書委員会の子どもたちが常時活動として中間休みと昼休みに本の貸し出し・返却を行っています。
岩倉北小学校では、市内でもめずらしく、始業前の朝休みに図書館ボランティアの皆さんが図書室を開けてくださっています。今年度は、木曜日と金曜日の朝に開館しています。本が好きな子どもたちは図書館が開くのをいつも楽しみにしています。雨の日も来館者は多いです。図書館ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp