京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up77
昨日:83
総数:590281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【5年生】What time do you get up?

画像1
外国語科では新しい単元「What time do you get up?」の学習が始まりました。単元の最後には、休日の過ごし方を英語で友達に伝えます。それまでに必要な学習や自分の目標を考えました。

【5年生】整数の性質

画像1
画像2
画像3
算数科「整数」の学習では、整数の性質について調べています。数直線を使って倍数を調べたり、見つけた倍数から公倍数を調べたりしています。「3の倍数と4の倍数に同じ数があるな。」「数直線じゃない見つけ方はあるかな。」と話し合っていました。

【2年生】生活科 あそんで ためして くふうして

 生活科では「あそんでためしてくふうして」の単元に入りました。夏休みの間に集めていただいた廃材をたくさん詰め込んだ”ガラクタカラバコ”が満タンになったのでみんなで遊びました。積んだり、たたいて音を出したりといろんな遊び方を見つけました。
 廃材集めのご協力、ありがとうございました。
画像1画像2

部活動を始めました!!

画像1
 2学期の部活動を始めました。火曜日は、タグラグビー、陸上、バスケットボール、音楽部の活動です。

 音楽部は、久しぶりの練習でしたので、音を出すことを中心に、楽器ごとに分かれて活動しました。
 運動部は、気温が高かったので、グラウンドや体育館での活動は、教室での活動に変更して行いました。日本代表の試合の映像を見たり、簡単なストレッチやトレーニングを行ったりしました。

 今年は、気温の高い日がまだ続きそうです。運動部の活動は、その日の気温などを見ながら行っていきたいと思います。
 

ポートボール【3年生】

画像1
画像2
画像3
 体育科では「ポートボール」の学習を進めています。1学期に学習したエンドボールと少し違い、ゴールマンが台に乗り、動くことができません。子どもたちは1学期に学習したことを活かして動き、パス回しも声かけもとても上手でした。ゴールは高さが違い、苦戦しながらも試行錯誤して頑張っていました。

植物の育ち方【3年生】

 夏休みの間にぐんぐんと育った植物の観察に学校園へ行きました。ひまわりは2m近くまで成長していて子どもたちはとても驚いていました。どの植物も花が咲いたり、実がついたりして、子どもたちは「前と比べて全然違うな。」「何もかも違って比べようがない。」などつぶやきながら観察をしていました。
画像1画像2

【6年生】社会を明るくする取組

画像1
 校長先生による「社会を明るくする取組」についての学習の様子です。社会には、みんなのために陰で一生懸命頑張っている人がいること、社会を明るくしようと取り組んでいる人がいることなどについて学びました。

【6年生】身長のびたよ!

画像1
 身体計測を行う前に、保健室の先生と規則正しい生活を送ることについて学習しました。
体が大きく成長する大切な時期です。早寝早起き、朝ご飯を食べるなど、基本的な生活リズムを意識して過ごしてほしいと思います。

【2年生】体育 ダンス

 運動会に向けて、ダンスの練習を始めました。
 今日は、「摩訶不思議アドベンチャー」の音楽に合わせてダンスを踊りました。テンポの速い曲ですが、動きをよく見て、一生懸命踊っていました。
「むずかしいけど、楽しかった。」「覚えられてきたよ。」「もっと踊りたい。」など話していました。

画像1
画像2

【2年生】算数科 せんろづくり

画像1画像2
 算数科でタブレットを使ってプログラミングで線路づくりの学習をしました。自由にカードを動かしてオリジナルの線路を作れるので、みんな夢中になっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp