京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up25
昨日:52
総数:308236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

部活動

今日から2学期の部活動が始まりました。
水曜日のバスケット部とタグラグビー部の子どもたちが、
暑い中、仲間と一緒に汗を流していました。
声を掛け合い、全力でプレーしている姿がすてきでした。
画像1
画像2
画像3

2年生 はみがき

画像1
 2学期から、給食後の歯みがきが再開しました。希望制ではありますが、たくさんのお子さんが歯みがきをしています。静かに、もくもくと歯磨きをしていて、素敵だなあと感じます。
 これから、学級活動で『ピカピカしらべ』というものも行います。時期が近づいてきましたら、おたよりでお知らせします。

2年生 算数 かさ

画像1
画像2
 『かさ』の学習では、1リットルのかさをはかる実験をしました。班のみんなで力を合わせて、1リットルぴったりを目指しました。そのあとは、家庭科室から借りてきたいろいろな入れ物に入る水のかさを調べました。予想よりもたくさん入った班が多く、「難しかった。」という声が多く聞こえてきました。
 そのあとは、「お風呂の水のかさは・・・。」や、「海の水のかさは・・・。」など、いろいろな水のかさを調べてみたいという思いが出てきたようです。

2年生 図書館の学習

画像1
画像2
 2学期からは、図書館に上靴入れができました。今までも上靴の整理をきちんとしていた子どもたちですが、より一層美しく整理ができるようになります。
 今日司書の先生に読んでいただいた本は、『あきとこん』というお話でした。ぬいぐるみのこんと女の子のあきの心温まるお話でした。新しい本もたくさんたくさん入っていて、大喜びの子どもたちでした。

2年生 国語 ことばでみちあんない

画像1
 国語科では、『ことばでみちあんない』という学習をしました。地図を見て、言葉で道案内を考えました。
 今日は、考えた道案内を聞き、メモを取る学習をしました。メモが難しかったようですが、友だちの話を一生懸命聞く姿が見られました。これからも、メモを取る練習を繰り返ししていきます。

1年生 国語

「ききたいな、ともだちのはなし」の学習で、夏休みの絵日記を発表しました。
グループ発表では、話し手と絵をじっくり見ながらお話を聞いていました。
全体発表では、質問をするやり取りの中で話が盛り上がり、楽しい夏休みをみんなで感じることができました。
「いろいろな夏休みがあったんだね。」と振り返っていました。
画像1
画像2
画像3

夏休み作品展

今日から夏休み作品展が始まりました。
子どもたちが一生懸命作った作品や自由研究等を展示しています。
朝から、たくさんの保護者の皆様にもお越しいただきありがとうございます。
9月1日(金)の午前中まで開催していますので、ぜひご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

8月30日(水)の献立

今日の献立は、ミルクコッペパン、牛乳、ブラウンシチュー、ソテーです。
ブラウンシチューのルーは、給食調理員さんの手作りです。
「シチュー大好き!」「おかわりしよう!」と、ニコニコ笑顔でブラウンルーの香ばしい香りとコクを味わっていただきました。
画像1
画像2

【保健室より】委員会活動

画像1
画像2
先日の委員会活動では、1月の児童朝会に向けて発表内容を考える話し合いをしました。
コロナ禍にはできなかった、体育館での集合朝会。今回は全校児童の前で発表ができるとあって、気合いが入ります!!

明日から、夏休み作品展が始まります!

画像1
画像2
 明日から、夏休みの作品展が始まります。1年・3年・5年の作品は理科室に展示しています。
 子どもたちが夏休み中に取り組んだ作品を、ぜひ、見に来てください。

展示時間は、
8月30日(水) 9:00〜17:00
8月31日(木) 9:00〜17:00
9月 1日(金) 9:00〜12:15
です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp