![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:43 総数:646110 |
3年生自転車安全教室
2時間目に自転車安全教室がありました。自転車の通行の仕方や乗る前の点検事項など警察の方から説明を受けました。実際に自転車に乗り降りする場面や走行して右や左に曲がる練習もしました。子どもたちは、警察の方のお話をしっかりと聞き、安全について学んでいました。自転車に乗るときには「おおぶた」、おおきさ、ブレーキ、タイヤの空気をしっかりと点検して乗るようにしましょう。
本日はお忙しい中、子どもたちの安全指導にお越しいただいた中京警察交通課の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 【5年生】オリジナル時間割をつくって発表しよう
外国語「What do you have on Monday?」の学習で、単元のゴールになっているオリジナル時間割づくりが始まりました。グループに分かれてオリジナル時間割をつくり、英語で発表する姿をタブレットを使って動画にして記録します。ちょうど今日はALTの先生が来られていたので、動画を撮影する前に、発音の仕方をチェックしてもらうグループもいました。「Mathの発音はこれで合っていますか?」「Good!」「先生に褒めてもらえて自信がもてたね!」「よし、動画撮影にいこう!」など、楽しみながら伸び伸びと活動する姿が印象的でした。どんな動画が完成するのか、楽しみです。
![]() ![]() ![]() 3・4年生 おはようおはなし会![]() ![]() ![]() 朝早くから読み聞かせのために来ていただきました「図書室と歩む会」の皆様、ありがとうございました。 体育 すもうあそび(2年生)
体育ではすもうあそびの学習をしています。「ゆびずもう」や「すわりずもう」、「おしずもう」などいろんな種類のすもうに楽しみながら取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 3年生理科「こん虫の育ち方」![]() 今日の学習は、虫図鑑を作るために調べてい虫を決める学習でした。子どもたちは、楽しそうに図鑑やタブレットを眺めながら、たくさんの虫の中から調べたい虫を1つ決めました。次回からの学習が待ち遠しいようです。 まちをたんけん大はっけん(2年生)
はじめての町たんけんに出かけました。今回は東方面に向かい、寺町商店街や錦市場を通りたくさんの発見がありました。
お寺や新しくできたお店、公園など普段から見慣れている場所でも町たんけんとして出かけるとまた違った見方でまわることができました。 ![]() ![]() 3年生体育「水泳学習」![]() 【6年生】高倉タイム![]() ![]() ![]() 「たかくら学習」の発表では,それぞれのお師匠さんから学んだことや自分たちで調べたことを発表したり、実演したりしました。そして最後に「ほらね」の合唱を披露しました。 高倉小学校の最高学年として、とても立派な発表をしてくれました。 【5年生】日常を十七音で
国語科「日常を十七音で」の学習のまとめとして、作った俳句の交流をしました。友だちの俳句を読んで、思ったことや感じたことを付箋に書いて交流しました。
「自分の伝えたい思いが伝わってくれて嬉しかった。」 「言葉の使い方が工夫されていると感じました。」 「その時の情景が浮かんできました。」 など、交流することでお互いのよさを発見することができました。 ![]() ![]() ![]() 2年生〜水泳学習〜
水泳学習も後半に入ってきました。できる技も増えてきたように感じます。また、ルールを守りながら自由に好きな場所で水遊びを楽しむ様子が見られています。
![]() ![]() ![]() |
|