京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up13
昨日:99
総数:1162058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

弱視通級指導教室 サマースクール

 京都市では小学校の普通学級に在籍する視覚に障害のある児童が障害に応じた特別な指導(自立活動)を受ける場として「弱視通級指導教室」を設置しています。弱視通級指導教室は,地域制総合支援学校4校(西・東・北・呉竹)から担当指導者が児童在籍校へ巡回指導をしています。

 9名の児童が7月25日(火)に東総合支援学校で開催されたサマースクールに参加しました。
 午前中は学校から蛙岩を目指して山歩行をしました。暑い中、こまめに水分をとりつつ、不安定な足元にも負けず、最後までみんなで歩きました。途中、単眼鏡やタブレット端末を活用し、自然の音を聞いたり、魚を見たり、虫や岩石に触れたりして、五感を使って活動する様子が見られました。
 山歩行の後は、みんなでカレーを作りました。野菜を切ったり、煮込んだり、洗い物をしたりと、それぞれが自分の役割をこなしました。具材を切るときは手元をよく見て、慎重に包丁を使っていました。
 午後からはゆったりと室内で「ボッチャ」と「ぼうずめくり」をしました。ぼうずめくりは絵札を一枚一枚確認しながら、「ぼうずだー!」とワイワイ盛り上がっていました。
 
 最後の終わりの会では「カレーがおいしかった」「ボッチャが楽しかった」「心のアルバムに残る日になった」などの感想が挙がり、一人一人が充実した一日を振り返ることができました。
画像1
画像2
画像3

小学部 夏の集会

今年度もやってまいりました小学部「夏の集会」!!各学年がブースの準備に取り組み,児童会のメンバーが動画を作ってくれ,当日はそれぞれが各ブースを楽しむことができました
!!
画像1
画像2
画像3

小学部1年生「夏休みまでを振り返って」

 小学部1年生は、初めての夏休みを迎えました。
 入学から夏休みまで、徐々に新しい環境や生活に慣れていき、毎日いきいきと学校生活を送ることができました。
 よい夏休みをお過ごしください。
画像1
画像2
画像3

リーダーズミーティング

画像1
画像2
画像3
今日と明日、中学部・高等部の生徒会の子どもたちがリーダーズミーティングを行っています。本日は子どもたちが生徒会目標の入った横断幕を作成しています。完成したものは夏休み明けに玄関に貼り出す予定です。

小学部2年生「前期前半ふりかえり『ニコニコ♪2ねんせい!!』」その2

思い出写真その2
画像1
画像2
画像3

小学部2年生「前期前半ふりかえり『ニコニコ♪2ねんせい!!』」その1

小学部2年生は、学年集会「ニコニコ♪2ねんせい!!」で前期前半のふりかえりをしました。ふりかえり動画を見ながら、「スライムつくったね。」「たくさんアートをしたね。」「たくさんプレイルームで遊んだね。」と楽しい声が聞こえました♪前期前半の思い出写真です。
画像1
画像2
画像3

夏季休業の全校集会

画像1
画像2
画像3
月曜日からの夏季休業を前に体育館と教室に分かれてオンラインでつなぎ、全校集会を行いました。夏季休業明けにはまた子どもたちの元気な笑顔を見れることを教職員一同楽しみにしています。

訪問教育「訪問バンド☆スマイル」

その3です♪
画像1
画像2

訪問教育「訪問バンド☆スマイル」

その2です♪
画像1
画像2

訪問教育「訪問バンド☆スマイル」

訪問児童生徒のみんなで、「今月の歌」を決め、
鑑賞したり、演奏したりしています。
6月7月は「風になりたい」をしました。
「訪問バンド☆スマイル」のメンバーとして、それぞれ音楽を楽しんでいます。
7月には、演奏したり学習したりしている動画をつなげて、
お互いの様子を見ながら取り組みました。
夏休み明けからも、みんなでいろんな曲を楽しみましょうね♪
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

京都市立西総合支援学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp