京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up21
昨日:46
総数:830100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
加茂川中学校ホームページへようこそ! 校訓『叡智』『正義』『敬愛』 学校教育目標『未来を生きぬく学力と人間力をあわせもつ生徒の育成』

修学旅行36

 少し遡って、班別研修後の集合場所、県庁前付近です。
 国際通りの散策では、わずかに集合時間に遅れてしまった班がありましたが、何とかみんな無事に集合することが出来ました。
 那覇空港ではお土産など荷物整理をしてから大きなカバンを預けます。
 かえりが遅い時間なので、おにぎりと飲み物が配布され機内でいただきます。


画像1

修学旅行35

国際通りでの班別研修を終えて那覇空港へ。
搭乗手続きの順番待ちです。
沖縄から離れるときが近づいてきました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行34

 お土産屋さんと椰子の木の通り、そして南国の天候、と沖縄を満喫しています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行33

 国際通りに到着しました。
 グループでアイスを食べたり、お土産屋さんに入って品物を見たりしながら過ごしています。いい天気で、木陰に入ると風もあり快適な天候です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行32

 民家宿泊お別れ式にて
 受け入れをしてくださった家庭の皆さんと名残り惜しそうにお別れをしていました。始めは緊張していたようですが、優しく対応してくださって緊張もほぐれ「楽しかった。」と笑顔で答えてくれました。みんな、楽しそうに集まって来たので、充実した体験だったことが伺えます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行31

 生徒達はそれぞれ民泊のご家庭での体験をしていますが、民家の方とのふれあいを大切にするため教員はできる限り訪問をしない予定です。そのため、本日のHP更新は今回が最終となります。
 明日は、昼過ぎに民家の方々とお別れの式があります。HPの更新もそのあととなります。また、学校への帰着時間が遅い時間になることもあり、夕方以降はできるだけ小刻みに更新をしていく予定です。
 明日もぜひHPをご覧下さい。

修学旅行30

 いよいよ沖縄の生活を肌で感じる民泊の始まりです。
 入村式では、民泊代表の方から「短い時間ですが本物の家族と思って」と話していただきました。民泊の方のお人柄に触れながら、体験を通して文化に触れ、すてきな時間を満喫して欲しい。そんな思いで移動していく様子を見送りました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行29

 道の駅いとまんにて。
 民泊体験でお世話になる民家さんとの対面となる入村式です。それぞれのご家庭にお世話になって、沖縄の文化に触れて来ます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行28

 むら咲むらでは時間が押してしまって、滞在時間が少し短くなりました。シーサーが沢山ならぶ沖縄ならではの風景のほか、中には馬や山羊がいてゆっくりしたかったのですが、あっという間に終了しました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行27

むら咲むらにて昼食をとります。
食後にはふたたびお土産購入と散策時間です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
9/2 第1回部活動探検隊
京都市立加茂川中学校
〒603-8102
京都市北区紫竹上長目町5
TEL:075-492-1884
FAX:075-492-1885
E-mail: kamogawa-c@edu.city.kyoto.jp