京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:22
総数:358982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

算数科「長さ」

画像1画像2
算数では長さの学習が始まりました。

今日はグループで、まきじゃくを使って教室の縦と横の長さや、校庭の木の周りの長さを測りました。

まきじゃくのよさや、気をつけることをクラスで出し合い、正しく目盛りを読むことを意識して学習しました。

国語科「詩を味わおう」

画像1画像2画像3
二学期始めの学習は「詩を味わおう」です。

「わたしと小鳥とすずと」
「夕日がせなかをおしてくる」

の二つの詩を連を意識して読みました。

一連と二連で、似ているところや同じところはないかをグループで話し合いました。

行の数や、何のことを言っているのかをよく考えていました。

掃き掃除

画像1画像2
今日の掃除は掃き掃除。

破いて水に浸した新聞紙を教室中にまき散らして
掃き集めていきます。

大きくて重みのある“ゴミ”に気持ちも燃えてくるようで
いつもは片手で持っている子も
気が付けば両手でしっかりとほうきを握っています。

ほうきとちりとりの呼吸もぴったり!
一生懸命掃除して心もすっきりしたようです。

教室もピッカピカになりました。
きれいな教室。いいですね!

環境委員会

画像1画像2
6時間目、環境委員会がありました。

今日の活動内容は、
“勧修小学校に植えてある花を知ってもらおう!”です。

学校に植えてある花の写真や絵を解説付きでポスターにして掲示します。

6年生が正面に座ってくれていっしょに描きました。
お互い気になるようでチラチラ見ています。

普段は描かない花の絵。
「うまいね!」と言ってもらえてうれしそうです。

6年 すごろく大会

 今日はすごろく大会をしました。席替えをし、新しい班の仲間との交流を目的に楽しい時間を過ごしました。すごろくの内容も自分たちで考えました。「〇〇マス戻る」「ふりだしに戻る」「班の人とジャンケンをして勝ったら、○○マス進む」など面白い仕掛けを考えて班で楽しんでいました。
画像1
画像2

6年 学年集会

 今日は学年集会をしました。『全員で最高の卒業式に!』を最終の目標にして、そのために何ができるかを考えました。2学期はスポーツフェスティバルや学習発表会などの学校行事があります。みんなで協力してステキな思い出にできるように気持ちを高めました。
画像1
画像2

【1年生】夏休みの自由作品

画像1
 夏休みの自由作品・自由研究の交流しました。万華鏡や風鈴,調べ学習など,時間をかけてつくった素敵な作品をもってきてくれました。
 子どもたちは,友達の作品を見て,「すごい!それどうなってるの?」「私のも見て〜!」と,とても楽しそうでした。
 

【1年生】こんなことがあったよ

画像1画像2
 夏休み絵日記をみんなで見せ合い,発表しました。
「上手に書けてるね!」「私もお祭りに行ったよ。」など,とても楽しそうな様子でした。
 

8月28日 5年生 〜給食時間〜

画像1
画像2
久しぶりにみんなでの給食時間です。当番のメンバーのテキパキした動きに感心しました!

8月28日 5年生 〜50m走!〜

画像1
画像2
今日は50m走のタイムを計りました。スポーツフェスティバルに向けて体をどんどん動かしていきます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp