京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:38
総数:528536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

5年生 発育測定がありました!

29日(火)発育測定がありました。今回は、養護教諭の先生から「脳貧血」についてのお話を聞きました。高学年から中学生にかけて多い症状で、子どもたちも真剣に話を聞いていました。おうちでも話を聞いてみてください!
画像1画像2

小中学生の「起業アイデア」コンテスト

 小中学生の“起業アイデア”コンテスト
「KYOTOアントレプレナーチャレンジ」に本校5年生児童が挑戦しています。
 この度、見事に審査を通過し、実際に事業化することが決定しました!

プロジェクト名は
「助け合い増し増しプロジェクト #助け合いしか勝たん!」

 今後はプロジェクトの実現に向け、提案内容の検討や予算計画などを進めていきます。

 今日は、5年生の学年集会で、起業アイデアを提案し、学年の仲間たちにも協力をお願いしたり、プロジェクトの応援を呼びかけたりしました。
同じ仲間が協力しながら、熱い思いをもって、プロジェクトを立ち上げ、実現していこうとしている姿に誇らしさと嬉しさを感じているようでした。

 保護者の皆様もぜひ、以下のリンク先より、詳細をご覧いただき、活動報告の確認やプロジェクトの応援をいただければ幸いです。  
http://www.youthenterprise.jp/project.php?id=335
画像1
画像2

5年生 学年集会☆

画像1画像2画像3
28日(月)2学期初めての学年集会でした。2学期の行事を確認した後、「挑戦!信頼!団結!GO!」の学年目標に自分がどれだけ近づいているのか、対話を通じて友達の考えに触れました。そのあと、目標達成のための第一歩宣言を考えました。まずはできることから・・おうちでも話を聞いてみてください。

5年生 2学期がスタートしました!!

画像1画像2画像3
 25日(金)、今日から2学期が始まりました。久しぶりの学校、久しぶりの友達に会えて少しほっこりする5年生の姿が見られました。大掃除をした後、夏休みの思い出をすごろくトークで話合い、大盛り上がりでした!!元気な声が教室に戻り、良い2学期の始まりでした!!

2学期始業式

画像1画像2画像3
 2学期の始業式は暑さを考慮して、1、2年生とおひさま学級はオンラインで3年生以上が体育館に集まっての実施となりました。

 校長先生からは、イベントの多い2学期 自分たちでどうすればよくなるかを考えて取り組んでほしい。ただ暑いときには無理をしないでくださいねというお話がありました。
 また夏休み中に実施した先生たちの勉強会の中で見つけた「きらり」を紹介されました。「きらり」を見つけた先生は、葵小学校の先生を「天然水」に例えました。葵小学校の先生たちは、自分の思いをありのままに表現し、実践するところから「天然水」をイメージしたのだそうです。

 さあいよいよ2学期がスタートしました。学習や行事の中で、「自分のきらり」「なかまのきらり」をたくさん見つけることができる2学期にしてほしいです。

2学期が始まりました

画像1画像2画像3
 長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。元気に登校する子どもたちを今日は、PTA本部のみなさんがお出迎えしてくださっていました。

「おはようございます」 気持ちのいいあいさつで1日がスタートできました。また、見守り隊の方も今日から見守り活動をスタートしてくださっていました。

PTA本部のみなさん 見守り隊のみなさん 早朝よりありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いします。

夏野菜がすくすくと

画像1
 今日は、畑の様子をご紹介します。朝に水をやっても厳しい暑さで昼頃には乾いてしまうので、夕方にも水をやっています。

 ピーマン、とうもろこし、オクラ、枝豆、ナス…畑の野菜たちがすくすく育っていく姿と水をまくことで空気の温度が変わる心地よさ、ただよう土の香りに夏を感じています。

夏の風景

画像1
 暑い日が続いていますが、みなさんお元気ですか?朝からあまりにも暑いので、北側の花壇へ水やりに向かうと、大きく育ったヒマワリがお出迎え!塀を軽く乗り越えて、2mほどの高さになっていました。暑さに負けず、太陽に向かって花開くヒマワリの姿に元気をもらいました。

 8月に入りさらに暑さが厳しい時期になります。どうぞ熱中症の予防、水辺や交通の安全にご留意いただき、充実した夏休みをお過ごしください。夏の思い出と元気いっぱいの子どもたちに会える日を楽しみにしています♪

6年生〜京キッズ会議〜

画像1
 今日、オンラインで京キッズ会議がありました。
葵小学校は初参加です。

33校の参加校同士をつなぎ、自分たちの学校の特色や、頑張っている取組について紹介したあと、「学校をよりよくするためにできること」について意見を出し合いました。

自分たちの学校のことを真剣に考え、よりよくするために話しあったことを、2学期の活動に生かせるといいですね。

☆親子ぴかぴかお掃除DAY☆

画像1
 終業式の後は、大掃除です。そして今日は、親子ぴかぴかお掃除DAYです☆毎日そうじはしていますが、今日はいつもあまりできていないところを重点的に・・・それでも子どもたちでは背や手が届かないところがあります。PTA本部さんの呼びかけに、保護者の皆様が大掃除に集まってくださいました。大人の目と力で、すみずみまできれいにしていただきました。暑い中、ご協力いただきありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp