![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:424170 |
【4年生】国語科「詩を味わおう」(2)
国語科で好きな詩を選び、その理由について交流している様子です。
同じ詩が好きな友達、違う詩が好きな友達それぞれとお話をしました。 振り返りでは、「同じ詩が好きな友達でも、理由や好きな部分は違って面白かったです。」「違う詩を選んでいたけれど、友達の話を聞いてその詩の良さが分かったし、友達も僕の選んだ詩を好きになってくれました。」などの感想がありました。 ![]() ![]() 3年 「夏休み自由かだい発表会」
夏休みに、みんなが作ったり,調べたりした「自由かだい発表会」をしました。興味をもって聞いていました。発表後、お互いに質問をしていました。それぞれが、工夫をした作品の発表会になり、とても楽しかったです。
![]() ![]() ![]() 3年生 夏の自由課題鑑賞会2![]() ![]() ![]() 3年生 夏の自由課題鑑賞会1![]() ![]() ![]() 3年生 健康でいるために 4![]() ![]() 2学期からレベルアップしてみました。 素敵な4年生を目指して、 どんどんレベルアップしていきたいと思います! 3年生 健康でいるために 3![]() ![]() このようなことが大切だという 意見が出たようです。 8/28(月)今日の給食![]() 9月の給食は、夏が旬の野菜や各地域の産物をうまく活用して食べられてきた郷土料理がでてきます。また今月の和食推進の日「和(なごみ)献立」は、9月1日に実施します。これからも、学校給食を通して、京都の食文化はもちろん、色々な地域の郷土料理を給食で取り入れ、昔から受け継がれてきた知恵や工夫、そして味を子どもたちに知らせていきます。 今日の献立は、「ごはん、牛乳、大豆とツナのドライカレー(具)、はるさめスープ」でした。 「大豆とツナのドライカレー」の「ドライカレー」とは、汁気のないカレーのことです。給食では、大豆・まぐろフレーク・玉ねぎ・にんじんを使い、作りました。さらに、おいしくなるように、大豆のゆで汁も無駄無く使い大豆の甘味、旨みがカレーのスパイシーな味と合わさって深い味わいが加わり、食欲が湧く献立です。子ども達に、「大豆とツナのドライカレー」をごはんの上にのせて食べるように話しました。 教室では、久しぶりの給食にわくわくした様子でした。ドライカレーは食が進みます。みんなで、ペロリと美味しい給食をいただきました。 3年生 健康でいるために 2![]() ![]() ホワイトボードの使い方も少しずつ 上手くなってきたかなと思います。 3年生 健康でいるために![]() ![]() この学習では、どのようなことを学ぶのかをみんなで確認し、 3年生では「健康な生活」について学習を進めていきます。 今回は健康とはどういう状態なのかを学び、 健康でいるためには、どのようなことに気をつけて 生活をすれば良いかを各グループ ホワイトボードを使って話し合いました。 3年生 算数の確認テスト![]() ![]() 2年生の学習の確認テストを行いました。 久しぶりのテストでしたが、 みんな集中して、精一杯取り組みました! |
|