京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up21
昨日:32
総数:417008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

わたしたちの夏休み

画像1
画像2
先生たちの夏休みのお話をしました。
大ニュースもありましたね。ぜひ、子どもたちにお尋ねください。
3時間目は、子どもたちのお話を聞きました。
高学年は「いつ」「どこ」「だれ」「何」「どのように」が伝わるように、発表をしました。話を聞いた後には、たくさん質問もできました。
それぞれに楽しい夏休みを過ごしたようで、まだまだ聞きたいことがありますね!

2学期もよろしくお願い致します!

画像1
画像2
画像3
2学期が始まりました。
6人全員が元気に登校してくれて、とても嬉しいです。
「6人揃ったね」という子どもたちの言葉も、えのきらしい温かな、素敵な言葉だな、と思いました。
始業式・にこにこ集会の後、教室へ戻る6人の後ろ姿、1学期よりも大きく、頼もしく感じました。
2学期のたくさんの行事を、みんなで乗り切ってほしいと思います!

2学期のスタート!

画像1
画像2
画像3
代表委員の人たちが、マイクなしで元気よく司会をしていました。また、子ども会議での学校紹介の内容などをもう一度、みんなの前で発表してくれたので、全校のみんなで聞くことができました。すばらしい発表でした。にこにこ集会では、となりの国について学んだことを全校に届けることができました。6年生、元気な姿が見られたのでとてもうれしかったです!

新しい友だちの仲間入り!

画像1
画像2
画像3
嬉しい事に2学期から新たに転入生を迎えることができました。全校集会の後、教室で自己紹介をしたり、中間休みにみんなで運動場に出て遊んだりして、初日を過ごすことができました。2学期は行事も盛りだくさんなので、みんなで団結してクラスとしての力を高めていきたいと思います。

8・9月のにこにこ集会

画像1
画像2
始業式に続いて、にこにこ集会も行いました。7月のにこにこ学習についてのふり返りを代表の2名が発表してくれました。チマチョゴリ、パジチョゴリとても似合っていましたね!また、8・9月は新たなテーマで人権学習に取り組んでいきたいと思います。
最後には、夏休み中の児童会代表の活動についての報告も聞かせてもらいました。養正小学校を代表して立派な姿で活躍してくれたようです。

2学期がスタートしました。

画像1
画像2
今日から2学期が始まりました。始業式では、全校で体育館に集って、元気に校歌を歌ったり、校長先生のお話を聞いたりしました。校長先生のお話の中では、3年生への転入生の紹介がありました。子どもたちは朝の教室ですでに気づき始めていたようですが、大喜びな様子でした。これから新生3年1組として、さらにパワーアップしていくことを楽しみにしています。

夏を感じる言葉

 国語科「夏がいっぱい」に取り組みました。春に引き続き、夏も「夏を感じるもの」でカードを作成しました。夏休みの思い出も語りながら、みんなで楽しく学習をスタートさせることができました。
 「春がいっぱい」で、文章を書いたときには、何を書いていいか分からなくて筆が止まっていた人も今日はスラスラと書けていましたし、何よりみんなこの数ヶ月でとても字が丁寧になったなと感じました。これからの成長がますます楽しみです。
画像1
画像2

2学期が始まりました!

画像1
 長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。体育館で始業式とにこにこ集会を行いました。1時間目から時間を目一杯使った集会でしたが、最後まで集中力を切らさず、参加することができました。
 にこにこ集会では、夏休み明け1日目にも関わらず、2年生からも2名の児童が堂々と発表をしてくれました。2学期、気持ちもまた新たにみんなで頑張っていきましょう。
画像2

就学時健康診断について

令和5年度の就学時健康診断は11月21日(火)14時からです。
ご確認ください。

サマースクール

画像1
サマースクールとってもよくがんばりました。
3日間ともたくさんの子どもたちが参加してくれてうれしかったです。みんな集中しながら自分の課題と向き合っていました。夏休みのがんばりは、2学期からの学習につながってきます。学習したことや力をつけたことを忘れないように、夏休みにしかできないことを思いっきり楽しんでほしいいなと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp