京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up70
昨日:86
総数:497400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

先週の2年生!その8

2学期のめあてをて立てました。
画像1

今週の2年生!その3

夏休みの作品を展示しています。工夫を凝らした作品がいっぱいです。
画像1
画像2

今週の2年生!その2

春に植えたさつまいも畑です。夏の間にさらに葉っぱがしげりました。10月の収穫が楽しみです。
画像1
画像2

今週の2年生!その1

生活科「小さな ともだち」では、学校の近くにいる生き物を育てて観察する学習をします。今日は、生き物を探しに行きました。が、暑くてなのか少ししかみつけられませんでした。
画像1
画像2

3年 2学期が始まりました

画像1
画像2
二学期が始まりました。久しぶりに会う仲間たちと、楽しくすごろくやビンゴをしました。

3年 長さ

画像1
画像2
画像3
巻尺を使って、教室の縦と横の長さや木のまわりの長さを測りました。どんなときに巻尺を使うとよいのか考えることができました。

4年 運動会に向けて

 今日は運動会に向けて,どのような種目・演技を行うのか,学年集会を行いました。
 演技の曲に込められた思いや,見ている人たちに何を伝える演技にするのかを,子どもたちも考え,実際に踊ってみました。
 一人一人が真剣に演技に向き合い,難しい振付けも一生懸命覚えようとしていました。運動会までに,自分自身で納得のいく演技ができるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 生命を大切に

 道徳の学習では,『かわいそうなぞう』という教材を通して,生命の大切さについて考えました。
 子どもたちは,教材に真剣に向き合いながら,生命を大切にするとはどのようなことなのかについて考えました。
画像1

4年 ノンフィクションを読もう

 国語科の学習では,ノンフィクションを読んで考えたことを交流していきます。
 今日は,『ランドセルは海をこえて』という教材を読みながら,心が動かされた文章に線を引き,意見を交流しました。
画像1
画像2

4年 係活動

 2学期になり,新しい係活動を決めました。
 1学期に頑張ってた係を継続する子もいれば,新しい係に挑戦する子たちもおり,それぞれの係ごとに,早速活動に取り組み出していました。
 みんなで協力しながら,クラスの人たちを笑顔にする係活動を行っていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp