京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up25
昨日:52
総数:308236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

4年生 算数

あまりのあるわり算の学習をしました。
80÷3をどのように考えたのか、図を使って自分の考えを説明しました。
「10円玉で考えると…」と、友だちにノートの図を指し示しながら、伝えていました。
答えの確かめの式で、自分の答えが正解だとわかると、「できた!」「確かめられるのいいなあ。」とうれしそうでした。
画像1
画像2

2年生 体育

今日から、鉄棒あそびの学習を始めました。
最初に、布団干しをしたりダンゴムシになったりして、体を慣らしました。
次は、自分のできる技を確認しました。
「前まわりができた!」「地球まわり、ちょっと怖いけどやってみる!」と色々な技に挑戦していました。

画像1
画像2
画像3

2年生 算数

かさの学習で、1dLより小さいかさについて学習をしました。
1dLますをじっくり見て、目盛りがいくつあるかを数え、1dL=100mLであることに気付ことができました。
1Lますとの大きさの違いにも目を向けていました。

画像1
画像2
画像3

8月29日(火)の献立

今日の献立は、ごはん、牛乳、さばのつけ焼き、切干大根の三杯酢、すまし汁です。「さばのつけ焼き」は、スチームコンベクションオーブンで調理しました。味がよくしみこんでいたので、ごはんといっしょに食べると、とてもおいしかったです。子どもたちも、骨を上手に取りながら食べていました。
画像1

授業風景3

習字をしているクラスがありました。

姿勢よく書けています。

一番下の写真は明日からの作品展に向けて

夏休みの自由作品を展示しています。

みなさん自分の作品を見てほしくて

いろいろ紹介してくれます(^^)
画像1
画像2
画像3

授業風景2

高学年も意見を出し合っています。

手を挙げて発表している人のほうを

しっかり向いて聞いています。

相手を大事にしている姿勢が素敵です。
画像1
画像2

授業風景

具体物を使って考えたり,

グループで話し合ったり

素敵な授業が見られます♪
画像1
画像2
画像3

さようなら、夏休み  4組

 2学期が始まり少しずつ学習を進めています。1学期の復習をしたり2学期の学習単元に入ったりと少しずつ学習のリズムを取り戻しています。
 
画像1

2学期 最初の給食  4組

 2学期最初の給食ということで子どもたちも久しぶりの給食を朝から楽しみにしていました。中間休みには給食室におぼんを取りに行ったりみんなで協力して配膳したりと、準備もばっちりです。 
 今日の給食は岐阜県の郷土料理である「鶏ちゃん」という新メニューでした。みんなでおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

1年 夏休みの作品を紹介しました

夏休みに作った自由作品を学級で紹介しました。

作品は、8月31日からの夏休み作品展で展示します。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp